猫が大好きなのに、一緒に遊ぶとくしゃみが止まらない?

なんて人は、

まさかの猫アレルギー?

かもしれません!

猫と触れた際などになんらかの症状がでたら、まずは検査をして確認することが大切です。

 

軽度の症状であれば、薬や徹底対策でアレルギー症状はかなり抑えることも可能です。

 

既に猫ちゃんと暮らしている人は、とにかく対策を始めましょう。

猫アレルギー症状原因検査治療対策をご紹介します。

スポンサーリンク

猫アレルギー(ネコアレルギー)の症状

205.cat-allergy3

猫好きなのに、アレルギーのような症状がでている。。つらいですね。

実際にネコアレルギーでも、きちんとした対策をして一緒に暮らしている人もいるんですよ。

症状を把握して、できる対策をしていきましょう

 

猫にアレルギーがある場合に発症する主な症状は、

  • 目のかゆみ、充血
  • くしゃみ、鼻水、鼻づまり
  • 喉の痛み
  • 呼吸の息苦しさ、ゼーゼーする
  • 皮膚のかゆみや腫れ、湿疹、蕁麻疹

です。

元々喘息をもっている人は、呼吸器系の症状が悪化する可能性があります。

ハウスダストアレルギーがある人も、症状が悪化する可能性がありますので、注意が必要です。

 

花粉症や風邪にも似た症状が起きますが、かゆみが発生した場合は風邪ではありません

花粉症とは症状が似ているため、確認するためには病院での検査が必要です。

猫アレルギーの原因

205.cat-allergy2

猫アレルギーの原因となる物質は、

  • 猫の唾液
  • 猫のフケ
  • 猫の毛
  • 猫の尿

などに含まれるアレルゲンで、「セクレトグロビン」、「リポカリン」というタンパク質が原因となっています。

猫アレルギーの検査

猫のアレルギーは、血液検査もしくはプリックテストで確認することができます。

血液検査

血液検査(RAST)で、IgE抗体の値を確認することができます。

また、猫以外では犬やセキセイインコも確認できます。

血液検査で確認できるペット動物アレルゲン

  • 猫の皮屑
  • 犬の皮屑
  • セキセイインコのフン
  • セキセイインコの羽毛

いずれかの動物のアレルギーがでたとしても、全ての動物に対して症状がでるわけではありません

例えば、セキセイインコはアレルギーがでるが、犬は大丈夫な人もいます。

プリックテスト

皮膚にキズをつけた部位にアレルゲンを付けて反応を見るテストです。

猫毛のアレルギー反応を確認できます。

 

また、ネコの他にも犬毛も確認できるテストです。

 

アレルギー検査についてはこちらから♪
アレルギー検査にかかる費用とアレルギー検査項目のすべて

猫アレルギーは治るの?治療法は?

 

64.internal-medicine

猫アレルギーの減感作療法

猫アレルギーの治療としては、減感作療法という免疫療法があります。

アレルゲンを少量ずつ体に徐々に取り入れることで、アレルゲンに過剰反応しないようにしていく治療法です。

全ての人の症状が改善するわけではなく、治療に時間がかかるというデメリットあります。

猫アレルギーの対症療法

免疫療法という選択もありますが、猫アレルギーは一度発症してしまうと、完治するのは基本的には難しいということになります。

ですから、通常は症状を抑えるための対症療法を行うこととなります。

 

アレルギー症状を抑えるためには、抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬などの飲み薬を飲むか、湿疹など皮膚の症状がでたところにステロイドなどの塗り薬を塗って炎症を抑えます。

目の症状がある場合は、かゆみや腫れを抑える目薬があります。

いずれも病院で処方してもらえます。

 

症状が軽い場合はある程度は薬で抑えることが可能です。

 

アレルギーの飲み薬についてはこちらから♪
アトピー性皮膚炎に効く「飲み薬」の種類と副作用

ステロイドの詳細についてはこちらから♪
アトピーに効くステロイド軟膏とプロトピック軟膏の知識

ステロイドの副作用についてはこちらから♪
ステロイド剤の内服時と外用時の副作用の違い

猫アレルギーの対策

スポンサーリンク

アレルゲン除去

アレルゲンである猫に近づかないのが一番の方法ですが、お家で既にネコを飼っている人にはちょっと厳しいですので、他の対策を頑張りましょう。

徹底掃除

お部屋の徹底掃除が必須です。

アレルゲンが付着しやすい”カーペット”や”クッション”、”ぬいぐるみ”などは避けて、拭き掃除ができる状態にしましょう。

  • 猫の毛がつきやすいものは置かない
  • 掃除機を頻繁にかける
  • 壁、床のふき掃除
  • カーテンや布製のものは頻繁に洗う

空気清浄機

空気清浄機も効果があります。

猫のアレルゲンは粒子が細かいため、フィルター機能が高いもの(HEPAフィルターなど)がおすすめです。

寝室に猫を入れない

寝室には寝具がありますので、どうしてもアレルゲンが付着してしまいます。

アレルギーの症状は不眠の原因になりますので、寝室には猫を入れないように対策を取りましょう。

 

ネコの行動範囲を限定できない場合は、寝具もこまめに洗ってください。

衣類にコロコロ

猫と生活していると、どうしても自分の衣類にアレルゲンが付着しますので、コロコロ(粘着テープ)で毛をとる習慣をつけましょう。

衣類に毛を付きにくくする

もちろん、コロコロでアレルゲンを取ることは大切なのですが、そもそも衣類に抜け毛を付きにくくしてくれるお洗濯用の洗剤があります。

♦リモサボン(RIMO SAVON)

衣類の繊維をコーティングすること、帯電を防ぐことで、ネコなどの動物の抜け毛が衣類に付着するのを防ぐ洗濯洗剤です。

人の衣類だけではなく、猫ちゃんの服にも使用でき、ニオイ対策効果も期待できる洗剤です。

お洗濯するたびコーティングの効果が高まっていきます。

 

コロコロをする時間も短縮になりますし、アレルギー対策にもおすすめです。

興味のある方は参考にしてみてください!

公式サイト:リモサボン

顔を近づけない

猫を抱かないことが一番いいのですが、そうもいかない場合は、抱いたときにアレルゲンを吸い込まないようになるべく顔を近づけないようにしましょう。

また、猫を抱いたあとは、手洗いをしましょう。

ブラッシングとシャンプー

アレルゲンを減らすためには、ネコのブラッシングとシャンプーは重要です。

ネコに負担がかからない頻度で徹底するようにしましょう。

 

一般的には、ブラッシングは週に2、3回程度、シャンプーは月に1、2回と言われていますが、ネコの状態に合わせてムリがないようにしましょう。

また、シャンプーするときは、アレルゲンを吸い込まないようにマスクを着用しましょう。

ペットフード

アレルゲンが少なくなるペットフードがあります。

フケが減るもので、動物病院で手に入れることができます。

アレルゲンが少ない猫

猫アレルギーではあるが、どうしても猫を飼いたいのであれば、アレルゲンが少ないと言われている品種の猫がいます。

抜け毛が少ない品種の猫ですが、アレルゲンがまったくないわけではありませんので、選択肢の一つとしてください。

  • ロシアンブルー
  • バリニーズ
  • ベンガル
  • サイベリアン

などで、10種類以上はいると言われています。

まとめ

猫アレルギーがある人は、飼わないことをおすすめしますが、猫を飼っている状態でアレルギーが発症してしまった場合は、徹底対策を心がけましょう。

 

これから猫を飼うことを検討している人は、事前にアレルギー検査をしておくのもいいと思います。

アレルギー体質の人は、特に事前検査をおすすめします。

 

犬アレルギーについてはこちらから♪
犬アレルギーは治る?咳がでる、目が腫れる!症状や薬、検査、治し方は?

ハウスダストアレルギーについてはこちらから♪
ハウスダストアレルギーの症状は?対策と治療方法を解説!

アレルギー検査についてはこちらから♪
アレルギー検査にかかる費用とアレルギー検査項目のすべて

スポンサーリンク