果物を食べるとアレルギー症状があらわれる「果物アレルギー」の原因は花粉症と関係がある場合があります。

 

今まで食べていた果物なのに、ある日突然アレルギーが発症することも珍しくはありません。

また、ある花粉にアレルギーがあると、特定の果物や野菜にもアレルギーがでる場合もあります。

アレルゲンとなるタンパク質のしくみを知って、果物アレルギーを理解することで、適切な対策を取りましょう。

スポンサーリンク

 

果物アレルギーとは

 

078.fruits2

 

果物アレルギーとは、果物を食べると、口の中、唇、喉の奥が腫れる、痒くなる、赤くなる、ヒリヒリするなどの症状です。

野菜を食べたときも同様な症状が起こることがあります。

 

食べた後に違和感があるような場合も、アレルギーを発症している可能性があります。

小さな子供がある食物を食べることを嫌がったら、もしかすると「好き嫌い」ではなく果物や野菜による「口腔アレルギー」の可能性があります。

大人に比べて、うまく表現できない場合もありますので、お子さんが嫌がる食べ物については特に注意しましょう。

 

果物アレルギーは、口腔内におきる症状が多い傾向にありますが、症状が酷くなると、嘔吐や下痢を起こすこともあり、重篤な場合はアナフィラキシーショックをおこす可能性もあります。

 

アナフィラキシーショックについてはこちらから♪
アナフィラキシーの症状とは?起きたときの対応はすぐに!!

果物アレルギーの検査はできる?種類は?

果物アレルギーは、血液検査で確認することが可能です。

ご自身のアレルゲンが何なのかを検査によって把握することが大切です。

血液検査(IgE抗体検査)

アレルゲンであるタンパク質に対する抗体値を確認することができる血液検査です。

採血で行うことができます。

検査可能な果物の種類

  • イチゴ
  • キウイ
  • リンゴ
  • メロン
  • マンゴ
  • バナナ
  • 洋ナシ
  • モモ
  • グレープフルーツ

です。

検査可能な野菜の種類

  • トマト
  • ニンニク
  • タマネギ
  • タケノコ
  • サツマイモ
  • セロリ
  • パセリ
  • アボガド
  • ホウレンソウ
  • カボチャ
  • ヤマイモ
  • スイカ

です。

 

アレルギーについてはこちらから♪
アレルギー検査にかかる費用とアレルギー検査項目のすべて

花粉-食物アレルギー症候群(PFS)と口腔アレルギー症候群(OAS)

果物や野菜によるアレルギー症状は、花粉症と関係がある場合があります。

果物や野菜のアレルゲンタンパク質は、花粉症をおこす原因となっている花粉のタンパク質と構造が似ているため、花粉症を発症している人はフルーツや野菜でもアレルギーを発症する可能性があります。

 

このようなアレルギーを「花粉-食物アレルギー症候群(PFS)」といい、口腔内に症状がでるものを「口腔アレルギー症候群(OAS)」と言います。

異なる食品や花粉などでも、似た構造をもつタンパク質を持っていることから、アレルギーの抗体反応が起こるようなものを、「交差抗原性がある」、「交差反応がおきる」といいます。

 

交差抗原性は、果物・野菜と花粉の間だけ存在するものではありません。

 

天然ゴムの木がアレルゲンである「ラテックスアレルギー」を持っている人が、果物を食べてアレルギーを発症する場合もあります。

これを「ラテックス・フルーツ症候群」といいます。

 

交差抗原性のあるものは何?交差反応の可能性が!

226.butakusa-01

食物アレルギーについてはこちらから♪
食物アレルギーの原因は?アレルゲンとなる食品の種類はなに?

 

交差抗原があるものについては、すでに何らかのアレルギーを発症している場合は、摂取や接触を控えるなど、気を付けなければいけません。

 

シラカンバ花粉症の人の5人に1人が、スギ花粉症の10人に1人がこのような、食物アレルギーを発症しています。

ただし、交差抗原があってもすべての人が、アレルギーを発症するわけではありません。

花粉と果物・野菜の交差抗原

花粉と果物や野菜の間で交差抗原性がるものです。

シラカンバ花粉、ハンノキ花粉

  • リンゴ、モモ、サクランボ、アーモンド、ナシ、イチゴ、スモモなどのバラ科果実
  • セロリ、ニンジンなどのセリ科野菜
  • 大豆、キウイフルーツ、ヘーゼルナッツ、バナナなど

 

ハンノキアレルギーについてはこちらから♪
冬の花粉症「ハンノキアレルギー」は果物にも注意!症状や検査、飛散時期は?

イネ科の植物の花粉(カモガヤ、イネ、麦、アシ、ススキ)

  • 小麦、ライ麦、トウモロコシなどの穀類
  • カモミール、タンポポ、ジャガイモなど

ヨモギ花粉

  • ニンジン、セロリ、パセリなどのセリ科の野菜
  • ジャガイモ、トマトなどのナス科の野菜
  • ピーナッツ、リンゴなど

ブタクサ花粉

  • メロン、スイカ、きゅうり、ズッキーニなどウリ科果実
  • ニンジン、キウイ、バナナ

 

ブタクサアレルギーについてはこちらから♪
ブタクサアレルギーの時期と症状は?咳や肌荒れ、バナナなど果物にも注意!薬で治るのか?

スギ花粉、ヒノキ花粉

  • トマト

花粉以外の交差抗原

花粉以外でも、似たタンパク質のものはありますので、それらの間に交差抗原性があります。

スポンサーリンク

ラテックス(ゴム)ーー”ラテックス・フルーツ症候群”

  • アボカド
  • バナナ
  • キウイ
  • パパイヤ
  • イチジク
  • メロン
  • マンゴー

 

ラテックスアレルギーについてはこちらから♪
ラテックスアレルギー・ゴムアレルギーの症状は?果物も危ない?!

ビーナッツ

  • エンドウ豆
  • レンズ豆

クルミ

  • ナッツ類

さけ

  • カジキ
  • ひらめ

 

魚アレルギーについてはこちらから♪
魚アレルギーの症状と対策は?ヒスタミンやアニサキスが原因の可能性も!

エビ

  • カニ
  • ロブスター

 

甲殻類アレルギーについてはこちらから♪
甲殻類アレルギーの症状とは?どの食品に気を付ければよいの?原因と治療も!

小麦

  • 大麦
  • ライ麦

 

小麦アレルギーについてはこちらから♪
小麦アレルギーの症状は?治るの?小麦が含まれている食品とは!

牛乳

  • 牛肉
  • ヤギ乳
  • 馬乳

 

牛乳アレルギーについてはこちらから♪
牛乳アレルギーの症状と原因は?いろいろな食品に含まれているので注意!!

モモ

  • リンゴ
  • プラム
  • ナシ

 

果物アレルギーの治療は?対策はある?

187.applesauce2

治療はアレルゲン除去すること!

一度アレルギーを発症してしまうと、治すことは難しいため、基本的な対策はアレルゲンを食べないこと触らないことです。

対策は加熱して食べる!

加熱すればアレルゲンであるタンパク質の構造が変化するものと、加熱しても構造が変化しないものがあります。

りんごをそのまま食べるとアレルギー症状がでるが、リンゴジャムやアップルソース、アップルパイなどは大丈夫というの人もいます。

  • 果物の場合は加熱すると大丈夫な場合があります。
  • 大豆は熱に強いため、加熱してもタンパク質の構造は変わらずアレルギーがでる確率は高いと言われています。

 

一つの食物に対し、含まれているアレルゲンタンパク質は一つとは限りません。

ですから、どのタンパク質に対してアレルギーがあるかによって、加熱すると食べれるかどうか一概には言えないということです。

自分がその食物に対して、どの状態なら大丈夫なのかを把握することが大切です。

 

まとめ

交差抗原性があることで、思わぬアレルギーが発症するケースがあります。

花粉症の人は年々増えていっていますので、食べた後に違和感があった場合は、病院で検査をしましょう。

 

トマトアレルギーについてはこちらから♪
トマトアレルギーの症状は?加熱トマトならOK?!仮性アレルゲンの可能性も!

アレルギーについてはこちらから♪
アレルギー検査にかかる費用とアレルギー検査項目のすべて

スポンサーリンク