冬は一年で一番花粉の飛散量が少なく、花粉症の人にとっては安心できる季節です。。。

「えっ、本当ですか?」

冬になると、鼻水や鼻づまりが酷くなるのですが。。。

という人は、冬のアレルギー性鼻炎の可能性があります。

 

もちろん冬に飛散する花粉もありますが、冬のアレルギーには他に原因がある可能性が高いんです。

冬におきるアレルギー性鼻炎の症状は、風邪との違いもわかりにくく、また花粉が原因でない場合は目のかゆみもあまりでないケースが多いため、風邪なのか?アレルギーなのか?判断が難しいと言えます。

 

冬のアレルギー、アレルギー性鼻炎の原因、症状、対策などについてご紹介します。

スポンサーリンク

冬のアレルギー性鼻炎の原因は?

249.chlorine-allergy-05

春、夏、秋とさまざまな花粉が飛んでいますが、冬は花粉は飛ばないイメージを持っている人、多いのではないでしょうか。

実は、冬でも飛んでいる花粉はあります。

飛散量はやはり他の季節に比べると少ないのですが、冬の花粉症の人は、もちろん鼻や目などのアレルギー症状がでる場合があります。

 

ただし、冬のアレルギー性鼻炎の原因は花粉だけではありません

冬のアレルギーとして、考えられる原因は、

  • 寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)
  • 暖房器具によるハウスダスト・ダニアレルギー
  • 冬の花粉症

この3つです。

 

それぞれ原因が異なりますので、自分の鼻炎が本当に風邪なのか、それともアレルギー性のものなのかを確認し、それぞれに合った対策をとることが、症状を緩和するカギとなります。

 

2月~5月の鼻炎の原因はこちらから♪
2月、3月、4月に悪化するアレルギー性鼻炎の原因は1つだけじゃない可能性が!

寒暖差アレルギー・寒冷アレルギー・寒さアレルギー

マフラーと帽子の女性

冬の鼻炎の症状の一つとして、「血管運動性鼻炎」が考えられます。

これは、いわゆる温度差によって起きる症状で、「寒暖差アレルギー」、「寒冷アレルギー」、「寒さアレルギー」などと呼ばれています。

寒暖差アレルギーの原因と症状

寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)の原因となるものは、

  • 急激な温度差
  • 刺激物
  • ストレス
  • タバコなどの煙

などがあげられます。

 

これらの中でも、冬に起こりやすいのはやはり「急激な温度差」が原因の症状です。

 

屋内から屋外にでたときに、急に冷たい空気を吸い込んだり、屋外から屋内へ入り、急に温かい空気を吸い込んだりした時に、鼻水やくしゃみなどの鼻炎の症状が起きます。

 

原因については、物理的な刺激による自律神経の乱れと考えられています。

寒暖差アレルギーの検査と治療

実は、この寒暖差アレルギーというのは、”アレルギー”という名称で呼ばれていますが、実際にはアレルギー性の症状ではありません

なにかの物質に対してアレルギーがあるわけではなく、温度の変化などの物理的な刺激によって、アレルギーのような症状がでているわけです。

 

ですから、血液検査などでなんらかのアレルゲンが特定できなかった場合に、症状がでる条件などを問診にて判断し、「血管運動性鼻炎」と診断されます。

寒暖差アレルギーの治療は、そもそもアレルギーではないので、抗アレルギー剤などは効かず、一般的には、外部刺激に対する反応をおさえる漢方薬などを使用します。

寒暖差アレルギーの対策は?

対策としては、

  • マスクなどで温度差を気を付けること
  • 体を冷やさないようにすること

です。

 

寒暖差アレルギーの詳細についてはこちらから♪
寒暖差アレルギーの症状や治し方は?じんましん、咳、鼻水の薬や対策はあるのか?!

暖房器具によるハウスダスト・ダニアレルギー

250.winter-01

冬はストーブやファンヒーター、エアコンなど、各ご家庭でさまざまな暖房器具を使う季節となります。

実は、これらの暖房器具からでる温風と共に、ハウスダストやダニが室内に多く舞ってしまいます

 

冬は特に乾燥が強い季節ですので、これらのアレルゲンは舞いやすく、そしてそれを吸い込むことで、鼻のアレルギー症状が強くでるケースがあります。

 

お布団のダニ対策などは気を付けていても、暖房器具の隅々まではお掃除するのは難しいですよね。

また、自宅できちんとお掃除ができている場合でも、オフィスや外出先の空調、暖房器具などから噴き出す空気については、マスクなどで対策するしかありません。

ハウスダスト・ダニアレルギーの症状

ハウスダスト、ダニのアレルギーによっておきる症状は、

  • 鼻水、鼻づまり
  • くしゃみ
  • 目のかゆみ
  • 皮膚のかゆみ、湿疹、蕁麻疹

などです。

花粉症と似た症状が多く、皮膚のかゆみなどでアトピーが悪化する人も多くいます。

鼻の症状が強くでる場合は、やはり発熱の有無で風邪なのかアレルギーなのか判断するのがいいでしょう。

ハウスダスト・ダニアレルギーの検査

ハウスダスト・ダニについては、IgE抗体を確認する血液検査でアレルギーの抗体値を確認することができます

アレルギー科、耳鼻科、皮膚科などで検査をすることが可能です。

 

アレルギー検査の詳細についてはこちらから♪
アレルギー検査にかかる費用とアレルギー検査項目のすべて

ハウスダスト・ダニアレルギーの治療で体質改善!

スポンサーリンク

日々の症状を緩和するためには、やはり抗アレルギー剤の服用、点鼻薬などの使用となります。

 

アレルギー性鼻炎の薬や治療、対策についてはこちらから♪
アレルギー性鼻炎は治る?症状と有効な薬は?手術という選択肢も!!

 

ダニについては数年という時間はかかりますが、毎日薬を服用することで徐々に体をアレルゲンに慣らしていくという、治癒を目指す治療法(舌下免疫療法)もあります。

これによって、ダニに対して過剰反応が起きないように体質改善をすれば、長年のアレルギー症状から解放される可能性があります。

ただし、治療を行ってもすべての人が完治するわけではないので、注意事項をきちんと把握してから始めないといけない治療となります。

ダニアレルギーの治療についてはこちらから♪
舌下免疫療法でのダニアレルギー治療の費用と効果は?副作用はある?子供は受けられるのか?

ハウスダスト・ダニアレルギーの対策は?

基本的には、布団、カーペット、そして暖房器具のダニの対策となります。

  • 暖房器具の掃除
  • 室内の湿度をあげる(50%程度に)
  • 外出時はマスクを着用する
  • 布団は布団乾燥機を使用する

などです。

 

詳しくはこちらから♪
そのダニ対策効果ある?絶対退治法、刺されたときの対処は?

冬の花粉症

ハンノキの画像

冬に飛ぶ花粉の代表は、「ハンノキ花粉」です。

1月から飛散が始まりますので、症状がでた時期を確認して、血液検査をしましょう。

ハンノキ花粉は咳がでやすいのが特徴ですので、熱がなくても咳が続くようなケースもあります。

 

また、スギは冬の間も飛散量は少なくなりますが、飛んでいます。

イネ科の花粉についても種類が多いため、一年中飛んでいる可能性があると言われています。

 

年明け頃から、鼻の症状が強くなるようであれば、ハンノキ花粉を疑ってみましょう。

 

ハンノキ花粉についてはこちらから♪
冬の花粉症「ハンノキアレルギー」は果物にも注意!症状や検査、飛散時期は?

 

花粉症対策についてはこちらでご紹介しています。
花粉症の症状と効果がある薬は?内服薬と目薬、点鼻薬の種類がわかる!

薬以外の花粉症徹底対策。アレルゲン花粉の除去方法を紹介!!

まとめ

冬のアレルギー性鼻炎の原因は、

  • 寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)
  • 暖房器具によるハウスダスト・ダニアレルギー
  • 冬の花粉症

の可能性があります。

何が原因の症状なのかを把握し、対策をとるようにしましょう。

 

アレルギー性鼻炎の薬や治療、対策についてはこちらから♪
アレルギー性鼻炎は治る?症状と有効な薬は?手術という選択肢も!!

 

花粉カレンダーについてはこちらから♪
花粉症の時期は?種類別の飛散時期をまとめた花粉カレンダー2018!

 

2月~5月の鼻炎の原因はこちらから♪
2月、3月、4月に悪化するアレルギー性鼻炎の原因は1つだけじゃない可能性が!

スポンサーリンク