りんごは体によい。。

聞いたことはあるけれども、実際どう体によいかは知らない人も多いのではないでしょうか!?

りんごは胃やお腹にとてもよく、疲労回復や美白効果も期待できるフルーツです。

しかも低カロリーなことからおやつにおすすめしたいフルーツの代表なんです!

 

りんごの栄養素、効果についてご紹介します。

スポンサーリンク

りんごに含まれる栄養素は?

003.apple-04

りんごのビタミン

りんごに多く含まれているビタミンは、

  • ビタミンC
  • ビタミンE

です。

ただ、多いといってもみかんなどに比べるとそれほどでもなく、どちらかというとりんごには、バランスよくビタミンが含まれています

 

その他、含まれているビタミンとしては、

  • ビタミンA
  • ビタミンB1、B2、B6
  • ナイアシン
  • 葉酸
  • パントテン酸
  • ビオチン

などです。

※含有量の”多い”、”少ない”は一日に必要なビタミンの摂取量を目安にご紹介しています。

りんごのミネラル

りんごに含まれているミネラルは

  • カリウム
  • カルシウム
  • マグネシウム
  • リン
  • マンガン
  • クロム

などです。

この中でも、カリウムは多めに含まれています

カリウムは体の中の余分な塩分を排出してくれる働きがありますので、塩分過多に注意が必要な高血圧の人には嬉しい働きです。

※含有量の”多い”、”少ない”は一日に必要なミネラルの摂取量を目安にご紹介しています。

りんごのその他の成分

りんごのその他の成分は、

  • ペクチン
  • リンゴポリフェノール
  • クエン酸
  • リンゴ酸

です。

ペクチンは食物繊維の一種です。

 

疲労回復や抗酸化作用がある、「リンゴポリフェノール」や「クエン酸」、「リンゴ酸」は、りんごの注目すべき成分と言えます。

りんごを食べるとどんな効果が?

003.apple-01

消化を助ける、お腹によい!

りんごの糖分は果糖だけではなく、ブドウ糖やショ糖も含んでいることから、消化を促す作用があります。

また、りんごに含まれるペクチンは水溶性食物繊維ですので、お腹の中にいる善玉菌を増やしてくれる働きがあり、お腹の調子を整えてくれます。

 

便秘や下痢などのお腹のトラブルにも嬉しい働きをしてくれます。

疲れをとって、元気回復

クエン酸、リンゴ酸は疲労回復や胃腸の働きを助けてくれるのに役立つ成分です。

抗酸化作用で美肌効果やアレルギー予防

リンゴポリフェノールには、

  • 抗酸化作用
  • メラニン色素の生成を抑える

という働きがあります。

 

抗酸化作用が強いものは、元気な体を作ることで免疫力をアップさせ、アレルギー緩和などに役立ちます。

また、リンゴポリフェノールのメラニン色素の生成を抑える働きで、シミの予防につながると言われています。

りんごは中性脂肪を減らす!ダイエットも?

リンゴポリフェノールである「プロシアニジン」は、消化、吸収を抑制する作用があることから、脂肪の蓄積をおさえたり、中性脂肪を増えにくくする働きが期待できるんです。

 

昔、りんごダイエットというのが流行った時期があります。

1食をりんごに変える。。。的なものだったと思います。

 

りんごの消化・吸収を抑える働きを活用したダイエット法だったんですね。

中性脂肪を抑えるということは、ダイエットだけではなく、コレステロールや糖尿病、高血圧などが気になる人にも嬉しい果物と言えます。

妊娠中のサポートフルーツ!

りんごに含まれるペクチンは、胃腸の働きを整えることはもちろんですが、吐き気を抑える働きもあります。

 

また、妊娠中は酸味があるものを食べたくなる人が多いので、つわりで辛い時期には、是非りんごを試してみてください!

カリウムの作用でむくみ防止にも役立ちます。

りんごのカロリーと糖質

003.apple-02

りんごが体によいことはわかりましたが、気になるのはやはりカロリーと糖質ですね!

りんごのカロリー

りんごのカロリーは

  • 100gあたり:54kcal

です。

一度に食べる量として、りんご1個は多いかな。。と思いますので、半分の量で計算してみました。

▶比較すると

りんご半分は、ご飯やバナナと比べても低カロリーですね。

  • リンゴ M1個(可食部255g):138kcal
  • リンゴ M1/2個(可食部127g) :69kcal
  • ご飯 1膳(150g):252kcal
  • バナナ 1本:77kcal

りんごの糖質

りんごの糖質は、

  • 100gあたり:約15g

です。

▶比較すると

リンゴ半分とバナナ1本が同じくらいです。

  • リンゴ M1個(可食部255g):33.4g
  • リンゴ M1/2個(可食部127g) :16.7g
  • ご飯 1膳(150g):約55.5g
  • バナナ 1本:約19.3g

結構お腹もいっぱいになりますので、 おやつにリンゴはカロリー・糖質的にも、体にも嬉しい果物と言えます。

りんごの栄養を効果的に摂る方法!

003.apple-03

りんごの皮

りんごの皮には、ポリフェノールが多く含まれています。

果肉よりも多く含まれているので、皮ごと食べた方がポリフェノールを多く摂取することができるんです。

 

りんごに残っている農薬が気になるところですが、実際には皮の残留農薬は微量なようです。

食べる前にしっかり水洗いしてから皮ごと食べることをおすすめします。

 

どうしても気になるようであれば、無農薬のリンゴを選びましょう。

りんごを加熱するのはNG?

スポンサーリンク

りんごを加熱したお菓子やパイなどとても美味しいのですが、りんごは加熱すると水溶性ビタミンが壊れてしまいます。

 

ただし、お腹によいペクチンの作用は加熱することで増えますので、一概に加熱はNG。。とは言えません

りんごポリフェノールは熱に対して変化しないので、熱加工されたお菓子などでもペクチンやポリフェノールの成分は摂ることができます。

加熱はせずそのまま食べることで、熱に弱いビタミンは効率よく摂ることができます。

風邪にりんご

風邪のときにリンゴをすりおろして食べるといい。。

ご家庭でよくやる風邪対策です。

 

りんごには上でも紹介したように、

  • クエン酸・リンゴ酸
  • ペクチン
  • リンゴポリフェノール
  • ビタミンC

これらの成分が入っています。

 

クエン酸、リンゴ酸はとペクチン、ポリフェノール、ビタミンCの働きで胃やお腹の調子をよくし、疲労回復をしてくれるんですね。

 

またすりおろすことで、胃への負担はさらに低くなります。

ですからりんごは、風邪の時にはもってこいの果物なんです!!

まとめ

りんごの栄養やうれしい効果についてご紹介しました。

低カロリーで胃腸やおなかにも優しいリンゴは、おやつや風邪のときにも最適です。

妊婦さんにもおすすめですよ!

スポンサーリンク