りんごを食べると口の中がかゆい、腹痛や下痢をおこす、なんて人はりんごアレルギーかもしれません。

 

りんごにアレルギー?」と思う人も多いかもしれませんが、りんごはアレルギー表示が推奨されている原材料の一つとして、注意しなければならない食物なんです。

 

りんごアレルギーの症状や対処法注意すべきバラ科の花粉、果物などについてご紹介します。

スポンサーリンク

りんごアレルギーの症状とは?

278.apple-allergy-01

りんごアレルギーの人がりんごを食べて起きる主な症状としては、

  • 口の中のイガイガ、かゆみ、腫れ
  • 腹痛、下痢
  • 嘔吐、胃痛
  • 蕁麻疹

などがあげられます。

 

フルーツが原因の食物アレルギーは口の中や口のまわりに症状があらわれる「口腔アレルギー症候群」の可能性があります。

唇や口のまわりに腫れやかゆみ、目や耳の奥などがかゆいなどの症状を起こすケースもあります。

 

りんごを食べたあとに、口内にすこしでも違和感がある場合はアレルギーを疑いましょう。

 

 

症状が重い場合は、胃が痛くなったり、お腹をこわしたりします。

呼吸困難やめまい、意識障害などアナフィラキシーを起こす例もありますので、十分に注意が必要な食べ物です。

 

アナフィラキシーについてはこちらから♪
アナフィラキシーの症状とは?エピペンが必要?起きたときの対応、処置は時間が勝負!!

りんごアレルギーの原因はなに?

犬が?の画像

りんごアレルギーの原因は、

  • りんごがアレルゲン
  • バラ科の果物がアレルゲンでりんごにもアレルギー症状がでる
  • 花粉症が原因でりんごにもアレルギー症状がでる
  • 仮性アレルゲンに反応

が考えられます。

 

もともとりんごにはアレルギーがなかった場合でも、りんごと似たタンパク質を持った果物や花粉にアレルギーがあると、りんごにも症状がでる可能性があります。

バラ科の果物も注意!

りんごにアレルギーがある場合は、りんごと同じバラ科のフルーツにも注意が必要です。

タンパク質の構造が似ていることで、これらの果物にもアレルギー症状がでる可能性があります。

また、モモにアレルギーがある場合は、りんごにも症状があらわれるケースもあります。

 

アレルゲンタンパク質の構造が似ているからと言って、必ずしも他の果物にアレルギー症状がでるわけではありませんが、食べる際は体に異変がないか注意するようにしましょう。

 

バラ科の食べ物は、

  • りんご
  • 洋ナシ
  • さくらんぼ
  • すもも
  • あんず
  • アーモンド

です。

 

果物アレルギーについてはこちらから♪
果物アレルギーの検査は?治療はできる?加熱すると食べるかも!花粉症との関係は?

ハンノキ、シラカバ花粉に注意

カバノキ科の花粉にアレルギーがある場合、りんごにも症状がでるケースがあります。

カバノキ科にはハンノキやシラカンバ(シラカバ)、オオバヤシャブシなどの花粉があります。

 

シラカバ花粉やハンノキ花粉などとりんごのタンパク質の構造が似ていることで、体が同じアレルゲンと勘違いしてしまうんです。

特にシラカバ花粉症の場合、りんごにアレルギーがでる確率は高いと言われています。

仮性アレルゲンの可能性

スポンサーリンク

りんごには、「サリチル酸化合物」が含まれています。

サリチル酸化合物は、食物アレルギーと似た紛らわしい症状を起こすことがある物質です。

 

サリチル酸化合物が原因の場合は、免疫系をかえした反応ではありませんので、実際はアレルギーではありません。

体調が悪いときなどに、症状がでるケースもあります。

 

また、この物質が原因の場合は、りんごのアレルギー検査では陰性となります。

 

サリチル酸化合物が含まれている野菜、果物は、

  • トマト
  • きゅうり
  • じゃがいも
  • いちご
  • りんご

などです。

 

これらの食べ物でも同じ症状がでるようであれば、仮性アレルゲンの可能性も疑いましょう。

りんごアレルギーの検査

アレルギー検査用紙の画像

りんごのアレルギー検査は、IgE抗体を確認する血液検査(RAST)または、プリックテストで行うことができます。

血中抗原特異的IgE抗体検査(IgE抗体検査)

採血により、IgE抗体値を確認します。

りんごの検査を行うときは、関連するフルーツや花粉などの項目も一緒に検査することをおすすめします。

 

バラ科の果物の検査項目

  • りんご
  • さくらんぼ
  • 洋ナシ
  • アーモンド

 

りんごと交差抗原性がある花粉の検査項目

  • ハンノキ
  • シラカンバ

などです。

 

検査する対象項目は医師と相談して決めましょう。

皮膚テスト(プリックテスト)

アレルゲンエキスを皮膚からしみこませて、皮膚の状態を確認する試験です。

りんごはこのテストでもアレルギーか否かを確認することができます。

 

アレルギー検査についてはこちらから♪
アレルギー検査にかかる費用とアレルギー検査項目のすべて

りんごアレルギーの薬はある?治るのか?

ポイント、注意のイメージ画像

食物アレルギーは一度発症すると、治癒するのは難しいと言われています。

ですから、アレルゲンを避けること、薬などで症状を抑える対症療法を行うことになります。

 

蕁麻疹がでたときや、症状が強い場合は、「抗ヒスタミン薬」などの飲み薬を使用します。

また、症状が皮膚にでた場合は「ステロイド外用薬」などが処方されます。

 

 

アレルギーの飲み薬はこちらから♪
アレルギーに効く「飲み薬」の種類と副作用

りんごアレルギーの対処法

278.apple-allergy-02

まずは除去することから

りんごにアレルギーがあるとわかったら、基本的には食べないようにしましょう

また、自分が食べられる範囲を把握することも必要です。

 

りんごアレルギーの人は、モモにもアレルギー症状がでるケースが多いので、注意してください。

加熱したらOKなの?

りんごは加熱するとアレルゲン性が低下するため、アレルギーを起こしにくくなると言われています。

 

ただし、口の中の症状がでる口腔アレルギー症候群の場合には当てはまる可能性が高いのですが、胃腸などの重い症状がでる人には当てはまらない場合があります。

自分のアレルゲンである抗原の種類にもよりますので、人それぞれというのが正解です。

 

自分が食べられる範囲を把握することは、アレルギー症状を回避するためにも大切なことですのが、加熱したりんごを試す場合は、医師と相談して少量からなど細心の注意が必要です。

りんごジュースは飲める?

りんごジュースの場合、どのように加工されているかでアレルギー症状の有無が決まってきます。

熱処理がされているものであれば、加熱りんごが大丈夫な人は飲める可能性は大です。

まとめ

りんごアレルギーの症状や原因、対処法についてご紹介しました。

りんごは花粉症との関係性も強く、りんごと同じバラ科の果物にも注意が必要です。

自分のアレルゲンの範囲を特定するために、まずはアレルギー検査することをおすすめします。

 

果物アレルギーについてはこちらから♪
果物アレルギーの検査は?治療はできる?加熱すると食べるかも!花粉症との関係は?

スポンサーリンク