免疫力アップの効果が期待できる、スーパーフードの一つ「ダルス」。
ダルスには、ガン予防、ダイエット、冷え性予防、アンチエイジング、美肌、便秘解消、ピロリ菌の抑制など、さまざまな効果が期待できます。
加熱するとベーコンの味がする?そんな噂もある食品です。
ダルスのレシピもご紹介します!!
スポンサーリンク
コンテンツ
ダルスとは
ダルスとは、北太平洋原産の赤い海藻で、日本では北海道の一部で食べられています。
抗酸化作用が強い「アスタキサンチン」を含むことで、ガン予防にも効果がある、「スーパーフード」の一つです。
ダルスの栄養
ダルスの注目の成分は、
- アスタキサンチン
- 食物繊維(アルギン酸)
- ヨウ素
- フコイダン
です。
「アスタキサンチン」はカロテノイドの一種で、海藻の赤色の色素成分です。
抗酸化作用が強く、コレステロールの酸化を抑えたり、疲労回復の効果が期待できます。
「フコイダン」は海藻のネバネバに含まれる成分で、免疫力アップなどの健康によい効果があることがわかっています。
その他にも、ビタミンB12やビタミンC、カルシウムなども含まれています。
ダルスの効果・効能
便秘解消・胃腸を整える
食物繊維が豊富なことから、腸を整え便秘の予防や解消に役立ちます。
「フコイダン」の働きで、胃の調子を整えピロリ菌への効果も期待されています。
アンチエイジング・美肌
「アスタキサンチン」の抗酸化作用で活性酸素を除去し、老化防止に役立ちます。
また、ビタミンCの働きでシミ、くすみ予防効果も期待できます。
ダイエット効果・冷え性予防
ヨウ素の働きで基礎代謝アップができるため、血行促進効果があります。
冷え性やダイエット効果が期待できます。
ガン予防・免疫力アップ
「フコイダン」には免疫細胞であるNK細胞を活性化する働きがあります。
NK細胞は細胞が異常な状態になると、攻撃をしてガン細胞ができるのを防ぐ役割があります。
この働きで、ガンやインフルエンザ、その他の病気の症状が悪化するのを防ぐことができます。
また「アスタキサンチン」の働きで、疲労回復効果が期待できます。
ダルスは免疫力アップ効果が期待できること、免疫の異常反応を抑える働きがあるため、アレルギー体質の人にもおすすめの食品です。
その他
スポンサーリンク
そのほかにも、さまざまな効果が期待できます。
- コレステロール値を下げる
- 高血圧予防
- 糖尿病予防
ダルスの注意点
ダルスはヨウ素の含有量が多い食品です。
ヨウ素は基礎代謝をアップするなどの嬉しい効果がありますが、甲状腺ホルモンを作る働きがあるため、甲状腺の病気がある人は、お医者さんに相談してから摂るようにしてください。
ダルスの摂取目安
ヨウ素が多く含まれているため、乾燥した状態で1日あたり1gを目安として摂りましょう。
ダルスのレシピ
ダルスは生と乾燥したものが手に入りますが、生のものは手に入りにくいです。
乾燥ダルスは、基本的に乾燥ワカメなどと同じで水で戻して食べますが、そのまま砕いても食べることができます。
煮る
煮ることにより、赤色から緑色に変化します。
- 味噌汁やスープに入れる
- 佃煮にする
水で戻す
戻し方
- ボウルに多めの水とダルスを入れます。
- そのまま20分以上放置します。
- ザルにあげてできあがり。
使い方
- サラダに入れる
- 和え物にする
乾燥のまま砕く
- サラダにかける
- ふりかけにする
炒める、揚げる
- 野菜などと炒める
- 素揚げにする
※素揚げなど加熱すると、ベーコンの香ばしさが味わえると噂がありますが、そこまでベーコンっぽくはありませんでした。
あくまでも私の感想です。
まとめ
ダルスの効果・効能は
- 便秘解消・胃腸を整える
- アンチエイジング・美肌
- ダイエット効果・冷え性予防
- ガン予防・免疫力アップ
です。
海藻なので、どんなお料理にも簡単にプラスすることができます。
是非お試ししてみてくださいね!
スポンサーリンク