ハムスターを飼ってしばらく経った頃、

「咳や鼻水、くしゃみが止まらなくなった。。喘息や湿疹がでた。。」

そのような症状があらわれた人は、ハムスターアレルギーを発症したのかもしれません。

 

飼いはじめは大丈夫だったのに1年以上経ってから突然発症するケースが多く、また、ハムスターアレルギーは、子どもよりも大人に多いと言われています。

 

ハムスターを手放さなければいけないのかと、思い悩む人も多いといますが、まずはアレルギー対策をすることが大切です。

きちんとした対策を行うことで、アレルギー症状を抑えてハムスターと暮らせている人もいるんです。

 

ハムスターアレルギーの原因や症状、検査、薬と対策についてご紹介します。

スポンサーリンク

ハムスターアレルギーの原因

312.hamster-allergy-01

ハムスターアレルギーの原因として主に考えられるのは、

  • ハムスターのフケ、唾液、尿
  • ハウスダウスト・ダニ

などです。

 

いずれのアレルゲンも粒子などを吸い込んだり、皮膚に接触したりしたときにアレルギー症状があらわれます。

ハムスターと接触していなくても、お部屋の中にアレルゲンは舞ってしまいます。

 

また、ハムスターが原因だと思っていたけど、ハムスター自体のアレルギーではない場合もあるんです。

ハムスターに限らず動物をお部屋で飼っていると、どうしてもハウスダストが増えてしまうため、それによってアレルギーが発症する可能性もあります。

 

ハウスダストアレルギーの場合は、ケージやお部屋のお掃除を徹底することで症状を改善することもできます。

ハムスターアレルギーの症状

鼻をおさえている女性

ハムスターアレルギーでおきる症状は、

  • 皮膚の湿疹やかゆみ
  • 目のかゆみ
  • 喘息
  • 鼻水、鼻づまり
  • くしゃみ

などです。

 

人によってでる症状はさまざまですが、アレルギー対策をせずにそのままにしておくと、症状が悪化する可能性があります。

まずは、アレルゲンを特定する検査をしてから、薬やハムスターの環境対策を行いましょう。

ハムスターアレルギーの検査

257.mackerel-allergy-04

ハムスターアレルギーの検査は、血液検査(特異的IgE抗体検査)で行うことができます。

体の中に特定のアレルゲンに対するアレルギー抗体(IgE抗体といいます)がどの程度できているかをチェックするものです。

 

ハムスターアレルギーに関係する検査項目は、

 

  • ハムスター上皮
  • ハウスダスト
  • ヤケヒョウダニ
  • コナヒョウダニ

などがあります。

 

この検査は自分でアレルゲンと疑わしい項目を選択することが可能ですので、ハムスター以外にもハウスダストやダニの検査も一緒に行うことをおすすめします。

ヤケヒョウダニコナヒョウダニは動物のフケなどを食べて生息する屋内にいるダニです。

 

検査項目に関しては、医師とよく相談して決めましょう。

また、アレルギーのような症状がでている場合のみ検査に対して保険が適用されますので、病院では「ハムスターをお家で飼っていて、アレルギーのような症状がでている」と伝えましょう。

 

アレルギー検査の詳細についてはこちらから♪
アレルギー検査にかかる費用とアレルギー検査項目のすべて

ハムスターアレルギーの治療

病院のイメージ画像

アレルギーは一度発症してしまうと、基本的に治すことはきびしくなります

ですから、咳や皮膚炎などの症状を抑えるためのお薬を使うこととなります。

 

病院で診てもらうと症状に合ったお薬が処方されます。

飲み薬の場合は抗ヒスタミン薬、塗り薬の場合はステロイド外用薬などの処方となります。

 

自分の症状に合わせた科で受診しましょう。

ハムスターアレルギーの対策

312.hamster-allergy-02

アレルギーがでたけど、ハムスターと一緒に暮らしたい!!

という人は、アレルギー対策を徹底しましょう。

ケージを水槽型にする

スポンサーリンク

ハムスターを飼ったことがない人は、金網型がすぐに思い浮かぶと思いますが、ハムスターのケージには、

  • 水槽型ケージ
  • 金網型ケージ

があります。

 

それぞれに通気性や温かさなどメリット、デメリットがありますが、アレルギー対策としてはアレルゲンが舞いにくい「水槽型ケージ」がおすすめです。

衣装ケースを改造してケージを作っている人も多くいます。

 

水槽型ケージの上の部分は、通常空気が通るように網状などにしておきますが、その部分に換気扇などのフィルターを付けることで、さらに室内にアレルゲンが舞うのを防ぐことが可能になります。

チップを見直す

チップ(床材)はいくつか種類がありますが、主流なのは、

  • ウッドチップ
  • ペーパーチップ

です。

ウッドチップはホコリがたまりやすく、またハムスターにとっても皮膚への刺激となりやすいと言われていますので、アレルギー対策には「ペーパーチップ」をおすすめします。

 

ペーパーチップはお店で購入できますが、新聞紙を細かくカットしたものでもOKです。

 

また、土飼育という選択もあります。

ちょっとハードルがあがりますが、土がアレルゲンの一部を分解してくれるのでアレルギー対策にもなります。

ケージ、部屋の掃除を徹底する

ケージ内のお掃除はもちろんですが、お部屋のお掃除もこまめに行う必要があります。

ケージのお掃除はやりすぎるとハムスターにストレスを与えてしまいますので、それほど頻繁に行うことはできませんが、お部屋の掃除はいつでもできますね。

 

アレルゲンは部屋中に舞ってしまいますので、頻繁に掃除機をかけましょう。

お掃除の際は、

  • ビニール手袋
  • ゴーグルやメガネ
  • マスク

を着用して行いましょう。

花粉症用のメガネも役に立ちます!

ケージと寝室をわける

就寝中はアレルゲンを多く吸い込んでしまいます。

また、寝具にもアレルゲンは付着しやすいですので、ハムスターのケージを置く部屋と寝室をわけることが大切です。

 

可能であれば、ハムスター専用のお部屋で育てるのがアレルギー対策としては一番いいのですが、住宅環境により難しい場合は、寝室だけでも別のお部屋にしましょう。

空気清浄機を活用

空気清浄機は小さなアレルゲンもフィルターしてくれますので、アレルギーを防ぐにはとても有効です。

ハムスターのケージがあるお部屋に置きましょう。

 

また、空気清浄機のフィルターのお掃除も欠かさず行ってください!

ハムスターと遊ぶときも完全防備

アレルギー症状がひどいときは、やはりハムスターと遊ぶのは避けた方がいいのですが、ハムスターに接する際はアレルゲンと肌の接触や、アレルゲンの吸い込みをできる限りしないように気を付けましょう。

  • 触った後は手洗い
  • 症状が酷いときは、肌をカバーする(軍手、マスク、メガネ)

などの対策をとりましょう。

まとめ

ハムスターアレルギーは、ハムスターを飼ってから1~3年くらいの間に発症するケースが多いと言われています。

本来はアレルギーがでたら飼わないことが症状の改善につながるのですが、簡単に手放すことはできませんよね。

 

まずは、アレルゲンを特定し、できる限りの対策を行いましょう。

 

症状の重さにもよりますが、実際にハムスターアレルギーでも、ハムスターを飼っている人もたくさんいるんです!

スポンサーリンク