温度変化がはげしくなると、すぐに体がだるくなっていませんか?
もしかしたら、もう夏バテぎみ?体調不良が始まっているかもしれません。
睡眠、食事はきちんとできていますか?
夏バテ対策はそれだけでは、足りていません!
夏バテをしない体づくりのための対策をご紹介します。
スポンサーリンク
夏バテとは
夏バテは、夏の暑さが原因となって体に起こす症状のことで、だるさや疲れのほか、めまいなどさまざまな症状があります。
夏バテの症状
夏バテで起きる主な症状は
- だるさ・疲れ
- 食欲の低下
- 腹痛・下痢
- 吐き気
- 頭痛
- めまい
などです。
熱中症と似ている症状もありますので、注意する必要があります。
夏バテが起きると、免疫力が低下している状態になるため、風邪をひきやすくなったり、アレルギーが悪化したりなどと、他の病気の悪化へつながる可能性があります。
夏バテかなと感じたら、早めの対処が必要となります。
夏バテの原因
汗による脱水
夏の高温、多湿は大量の汗をかきます。
汗が大量にでると、体内の水分、ミネラルが流れでてしまうことで、体内バランスが崩れてしまいます。
自律神経
夏バテの一つの原因となるのが、クーラー病です。
室温と外気温の差が激しいところを行ったり来たりすることで、自律神経が担当する体温調節機能がうまく働かなくなります。
自律神経が乱れると、頭痛やめまい、だるさなどのさまざまな症状があらわれます。
栄養不足
暑さが続くなかで、胃腸の調子が低下すると、食欲がなくなることで、栄養状態が悪くなります。
日々の汗で流れでるミネラルを補給しなければいけないタイミングに食欲不振に落ちいると、体調はさらに悪化する可能性があります。
夏バテの対策
スポンサーリンク
夏バテの対策は、水分、栄養の補給と、エアコン病対策、食べ物、睡眠に注意することです。
水分・栄養補給
体に必要な水分や栄養素が足りていない状態ですので、まずはこまめに水分を取りましょう。
室外などでの暑すぎるときを除いては、冷たい飲み物ではなく常温のものが適しています。
また、塩分を含めたミネラルを多くとることを心がけましょう。
エアコン対策
暑さと冷えによる、急激な温度変化をさけることが大切です。
自律神経に負担をかけないように、暑さ対策、冷え対策を心がけましょう。
クーラー病の対策についてはこちらから
⇒体がだるいのはクーラー病のせい?冷えすぎるとどんな症状がおきるの?!
食べもの
夏バテ解消にやはり必要なのは、バランスのよい食事です。
夏が旬の野菜は夏バテ予防になるものが多いので、野菜、肉、魚を中心にビタミン、ミネラルをバランスよく摂取しましょう。
食欲がないときは、サッパリしたものが中心になりがちですが、肉などのタンパク質も頑張って摂るようにしましょう。
夏バテに効果がある食べ物
夏バテには、食欲を増進するもの、疲労回復ができるものが効果的ですので、「ビタミンB1」、「酢酸」、「アリシン」を含むものや「香味野菜」が効果的です。
また、ストレスや不眠を予防するためにも、「ビタミンC」、「トリプトファン」が多いものがおすすめです。
ビタミンB1は、豚肉、ウナギに多く含まれます。
アリシンはにんにくやニラ、ネギ類に含まれ、酢酸が含まれている酢の物も食べることも効果があります。
食欲を増進させてくれる香味野菜は、しそ、しょうが、にんにく、みょうが、ネギなどがおすすめです。
トリプトファンは肉、魚、乳製品に多く含まれます。
ビタミンCの含有率が多い野菜としては、ゴーヤやトマトもおすすめです。
夏バテに効く「みょうが」についてはこちらから♪
⇒夏バテに効くみょうがの栄養は?効能と保存方法、薬味以外の使い方も!
夏バテに効く「ゴーヤ」についてはこちらから♪
⇒ 夏バテに効果抜群ゴーヤの栄養とは?苦味にはすごい効能が!ガン予防に効く!!
睡眠
睡眠をきちんととることは、免疫力をあげて体調を整える第一歩です。
高温、多湿の時期は寝苦しい夜が続きますので、エアコンの温度を高めに設定して、布団をきちんとかぶって寝るのが、夏の快眠法です。
就寝中はエアコンを消さないのがポイントです。
体への危機がせまる、睡眠負債についてはこちらから
⇒睡眠負債は免疫を下げる?!解消法は?うつ病、ガン、アレルギー悪化する可能性も!
まとめ
日々の対策が夏バテの防止や解消につながります。
大切なことは、
- 水分補給
- バランスのよい食事
- 睡眠をとる
- クーラー病対策
です。
夏につらいあせもの症状はこちらから
あせもの徹底対策!汗疹に効果がある薬は?症状や原因がわかる!
スポンサーリンク