花粉症やアレルギーは一度発症してしまうと、治すことは難しい言われています。
その中でも、現在行える治療法の一つとして、「アレルゲン免疫療法」があります。
免疫療法にはいくつか種類がありますが、スギ花粉症やダニアレルギーの治療に効果が期待できる「舌下免疫療法」というのがあります。
花粉症の症状がひどく毎年悩んでいる方は年々増えています。
もし、花粉症が治るのならこれほど嬉しいことはないですよね。
スギ花粉の舌下治療法の費用や効果、副作用、必要な治療期間などについてご紹介します。
スポンサーリンク
舌下免疫療法とは
花粉症緩和の効果ができる食べ物はこちらから♪
⇒ 花粉症やアトピーに効果がある乳酸菌とは?ビフィズス菌と乳酸菌を比較!
アレルギーの免疫療法
花粉症やアレルギー症状で日々悩んでいると、アレルギーが治ったらどんなにいいだろう。。
とついつい思ってしまいますよね。
みんなが苦しんでいるアレルギーは、実は治療することができるんです。
その治療法とは「アレルゲン免疫療法」です。
これは、アレルゲンのエキスを少量から体に投与することで、徐々にアレルゲンを体に慣らしていき、アレルギー症状の緩和をしたり、アレルギーを治したりする方法です。
普段花粉症で処方される飲み薬などは、あくまでも症状を緩和する対症療法であり、症状を治すものではありません。
免疫療法で使われる薬は、アレルギー自体を治療する薬となります。
アレルゲン免疫療法には、以下の二つの方法があります。
- 皮下免疫療法(ひか)
- 舌下免疫療法(ぜっか)
それぞれの特徴について見ていきましょう。
皮下免疫療法
皮下免疫療法は、1960年代からある治療法で、皮下にアレルゲンのエキス(花粉の抽出物)を注射して体に入れていく方法です。
舌下免疫療法ができるまでは、この治療法しか日本では保険が適応されていませんでした。
もちろん注射をすることになりますので、通院が必要となります。
舌下免疫療法
スギ花粉の舌下免疫療法は、2014年10月に保険適用となりました。
舌の下にアレルゲンエキス(花粉の抽出物)が含まれている薬「シダトレン」を投与する方法です。
舌下免疫療法は自宅で自分でできるので、頻繁な通院が必要ないこと、注射などの痛みを伴わないことから、皮下免疫療法に比べるととても治療が行いやすいと言えます。
ただし、いい点ばかりでもありません。
病院で治療を行わないので、副作用がでたときがこわいんです。
病院であれば、医師がついていますので、副作用の様子なども確認できますが、自宅で行う場合はきちんと副作用のリスクに対して理解が必要となります。
スギ花粉症の舌下治療法の効果は
スギ花粉の舌下免疫療法では、スギ花粉の抽出物を舌の下に入れることにより、スギ花粉が原因で起きる「アレルギー性鼻炎」や「花粉症」に対する効果が期待できます。
アレルギー性鼻炎の場合の免疫療法は「脱感作療法」や「減感作療法」とも呼ばれています。
主に、以下の症状が改善されることが期待できます。
- 目のかゆみ、腫れの改善
- くしゃみ、鼻水、鼻づまりの改善
- アレルギーの薬を減らすことができる
などです。
治療が終わるまでの期間
こんなステキな治療法があるなら、みんなやるべきだ!!と思いますが、実はこの治療は長期に及びます。
- 治療には、3~5年かかる
※3年以上推奨!
と言われています。
人によってどの程度で効き目があるか、症状がでなくなるかが変わってきます。
ただし、治療をはじめてから数か月で効果は多少なりともあらわれるケースが多いので、アレルギーや花粉症の症状が緩和したり、薬の量を減らしたりできるということです。
完治を目指すというのであれば、3年以上が推奨とされています。
※完治しない場合もあります。
かなり長いですよね。
それでも、一生このまま花粉症と付き合っていくか、新しい画期的な治療法がでるまで待つのか。。。
悩みどころです。
舌下免疫療法でアレルギーが完治する?
この治療法では、人によって効果が変わるというのも特徴の一つです。
実際に治療を受けた人はどうだったかと言うと、
- あまり効果がでない人
- アレルギー症状が緩和される人
- ほとんどアレルギー症状がでなくなる人
など、
あまり効果がでない人が約20%もいる。。。ということで、全ての人が治るということではありません。
ちなみに今までのデータで治癒した人は約20%、多少なりとも効果が見られた人が50~60%程度とのことです。
症状が少しでも緩和されれば、薬の量も減らせますし、目のかゆみも少なくなるので嬉しいことですが、治療に長い時間を要する割に、あまり治療の効果がでなかった場合は、ショックが大きいのも確かです。
舌下治療法を行うには?準備は必要?
では、実際に舌下治療法を行うにはどうすればよいのでしょうか。
ステップを見ていきましょう。
- 病院でアレルゲンを特定する
- 初めの薬の服用は病院で行う
- 2回目以降の服用は自宅で行う
- 1日1回の服用を少量から始める。
- 徐々にアレルゲン量を増やしていき、数年間続ける
という手順になります。
1.アレルゲンの特定
まずは、病院でアレルゲンを特定します。
舌下治療法が行えるアレルゲン(スギ)の抗体値などを調べます。
- 問診にて症状を確認
- 各検査を行う
- 抗体血液検査
- 皮膚テスト
- 鼻汁検査
などです。
2.1回目の薬の服用
初めて薬を投与する際は、アレルギー症状などの副作用の心配があるため、病院にて行います。
舌の裏側に薬を垂らします。
3.2回目以降の服用
2回目以降は、自宅で決められた量の服用を行います。
4.毎日服用する
一日一回の服用を続けていきます。
5.数年継続する
初めは少量から始めて、ある一定量に達するまでは徐々にアレルゲンの量を増やしていきます。
規定量まで達したら、服用を継続していきます。
舌下免疫療法の薬の使い方は?
薬の使い方
- 薬は、舌の下(裏側)に垂らします。
- そのまま、5分間口に含んだままの状態にします。
※少し甘味を感じますが、さほど気にならない程度です。 - 薬を飲み込みます
服用時の注意
スポンサーリンク
薬の服用時には以下の注意点があります。
毎日のことですので、服用するタイミングが大変ですが、これらのことも考慮して、治療を受けることができるかを決めてください。
- 薬の服用後5分間は、うがいや飲食はしないこと。
- 薬の服用する前後2時間は、入浴、アルコール、激しい運動は控えること。
舌下免疫療法の費用は?保険適用は?
保険適用のアレルゲンは?
現在、日本では”スギ花粉”と”ダニアレルギー”の舌下免疫療法は保険が適応されます。。
海外では、スギ以外の花粉の治療も行えますが、日本ではこの二つとなります。
スギ以外の花粉症の方も年々増えていますので、将来的には適応アレルゲンが増える可能性があるのではないかと思います。
費用はいくら?
保険適応(3割負担)の場合の1か月の費用は、
- 2,000円から2,500円程度
です。
初めや定期的なアレルギー検査の費用が別途かかります。
舌下免疫療法は子供でも受けられる?
12歳以上であれば、舌下免疫療法を受けることができます。
11際以下は保険が適応されませんが、一部の病院では保険適応外で治療を行ってくれるところがあるようです。
また、高齢の方の場合は、通常よりも治癒率が下がると言われています。
舌下免疫療法の副作用
舌下免疫療法では、アレルゲンのエキスを口の中に入れることになりますので、副作用がおきる場合があります。
主な副作用としては、
- 口の中の炎症がおきる(腫れや口内炎)
- 喉のイガイガやかゆみ
- 耳がかゆくなる
- 頭痛
などがあります。
※全ての人に症状がでるわけではありません。
副作用が強くでた場合は、アナフィラキシーを起こす可能性もあります。
今まで強い副作用がでた例はほぼないと言われていますが、もし息苦しさやめまい、呼吸困難などの症状があらわれたら、すぐに病院へ行きましょう。
普段から舌下治療を行っていて副作用がでない場合でも、体調が悪いときや他のアレルギー症状があるときなどは、副作用がでやすくなるケースもあります。
体調の変化や気分の悪さなどを感じたら、医師との相談が必要です。
舌下免疫療法の注意点
いつでも治療を開始できない!
スギ花粉を体内に入れるため、アレルギー症状がでやすいスギの飛散時期は治療を開始できないという制限があります。
スギ花粉の飛散時期にはアレルギー反応が強くでやすいため、安全に治療できないためです。
スギの飛散時期は1月~5月です。
この時期以外でなければ、治療が開始できません。
次の年の症状緩和の効果を期待したいのであれば、3か月以上の治療が必要と言われていますので、前年の10月くらいまでには開始することをおすすめします。
通院が必要
前述のように皮下免疫療法よりは通院頻度は少なくなりますが、初めのうちは、副作用の有無の確認があるため、2週間おき程度での通院が必要となります。
薬の使用に際して副作用などの体調の悪化がないことが確認できれば、月1回の通院(薬を処方してもらうため)となります。
ダニとスギ花粉の治療は同時にできない
舌下免疫療法の対象となるアレルゲンは、スギ花粉だけではなくダニについても可能です。
ただし、両方の治療を同時に行うことはできません。
スギ花粉もダニにもアレルギーがある方は、症状の強さなどから優先する治療を医師と相談しましょう。
また、病院によっては注射などの方法でダニとスギを一緒に治療することができる場合もあります。
ステロイド内服薬との併用はNG
舌下免疫療法を行っている間は、ステロイドの内服薬を飲むことは控えてください。
セレスタミンなどのステロイドの内服薬は、アレルギー症状がとても強い場合などに処方される薬です。
アトピーの治療でも使用される場合がありますが、舌下免疫療法中のステロイド内服薬との併用は副作用がでやすくなると言われていますので、注意しなければなりません。
また、点眼薬や点鼻薬でステロイドが含まれているものについては、内服薬とは異なり、全身に作用しないので、併用はOKです。
なお、抗アレルギー薬や、抗ヒスタミン剤などの薬の併用は問題ないとされており、アレルギー症状がでている場合は、むしろ服用した方がよいとされています。
舌下免疫療法を行える病院
すべての病院で舌下免疫療法が行えるわけではありません。
また、舌下免疫療法の対象となるアレルゲンは、スギ花粉とダニがありますが、両方の治療を行うことができる病院もあれば、いずれか一方の治療のみ扱っている病院もあります。
病院へ行く前に、舌下免疫療法を行っているかをホームページまたは電話で確認しましょう。
舌下免疫療法ができない人
舌下治療法は全ての人が受けられるわけではありません。
もちろん、スギ花粉症である人が対象となりますが、以下の人は治療を受けられない可能性がありますので、事前に医師と相談してください。
- 妊娠中の人
- 喘息の症状が強くでている人
- 心臓病やガン治療をしている人
- 免疫系の病気の人
その他の病気がある人も必ず医師と相談してください。
まとめ
スギ花粉の治療ができる舌下治療法についてご紹介しました。
治療のメリットは、
- 花粉症が治癒するかも
- 花粉症の薬の量が減るかも
治療をする上で理解が必要な点は、
- 治らない人もいること
- 治療に長期間かかること
- 月1回は通院が必要なこと
などです。
薬服用の前後2時間は、激しい運動やアルコール、入浴を控えなえればいけないため、服用する時間などにも工夫が必要です。
スギ花粉の症状が年々辛くなっている人は、是非検討してみてくださいね!
花粉症緩和の効果ができる食べ物はこちらから♪
⇒ 花粉症やアトピーに効果がある乳酸菌とは?ビフィズス菌と乳酸菌を比較!
花粉症の薬についてはこちらから♪
⇒花粉症の症状と効果がある薬は?内服薬と目薬、点鼻薬の種類がわかる!
花粉症の徹底対策についてはこちらから♪
⇒薬以外の花粉症徹底対策。アレルゲン花粉の除去方法を紹介!!
スポンサーリンク