穀物の中でもカロリーが低い「もちきび」 ダイエットの味方であるとともに、ミネラルが豊富に含まれていることて健康にいい効果があります。もちきびの炊き方を紹介します。
「穀物・種」の記事一覧
もち麦の気になる効果とは?もち麦でダイエットができる
ダイエットで人気のもち麦。もち麦にはβグルカンを含む食物繊維が豊富なことから、ダイエット、便秘解消はもちろん、ガン予防や免疫力アップなどの効果が期待できます。もち麦と押し麦の違いにも着目、もち麦ご飯を毎日食べて、あなたも知らないうちにダイエットができる。
押し麦は便秘やダイエットに効果的?押し麦の栄養を徹底解析
ご飯に入れて簡単に摂れる押し麦。白米にプラスするだけで、ダイエット、コレステロール降下、便秘解消、代謝アップ、免疫力アップ、更年期障害対策などさまざまな効果が期待できます。ご飯に混ぜて炊く方法の他、スープやサラダのレシピもご紹介します。
キヌアに含まれる栄養素とすごい効能と超簡単な食べ方
グルテンフリーであるキヌアは女性の強い味方。ホルモンバランスを整え、冷え性や便秘解消、ダイエット、美肌効果も期待できる。キヌアは簡単に茹でて使えるほか、お米とまぜて炊くことも可能。そのまま食べれるキヌアも紹介します。
ゴマ(ごま)の栄養成分と効果・効能は?高カロリーで食べ過ぎ注意!
ゴマの栄養成分や機能性成分、効果・効能、カロリーや糖質、効果的な食べ方、注意点についてご紹介します。 「ゴマ」はアンチエイジングが生活習慣病予防、二日酔い対策などの効果が期待できます。 脂質が多いため高カロリーなので食べ過ぎには注意が必要です。
とうもろこしの栄養と効果的な食べ方は?カロリー・糖質が高いってほんと?
とうもろこしの栄養や効果、カロリー・糖質、効果的な食べ方についてご紹介します。 結構な満腹感がありますので、ちょっとカロリーや糖質が気になりますね。 ビタミンやミネラルがバランスよく含まれていますが、実は穀物の一種なので、そこまで低カロリーではありません!
美味しいふっくらご飯の研ぎ方&炊き方は?お米の味が断然違う!簡単レシピとは?
お米が美味しくなる炊き方を知っていますか? 多くの人はYesと答えるでしょう。でも、ほんとうに美味しく炊けていますか?ほんの少しのことを気を付けるだけで、こんなに味が変わるなんて?! そんなに研いではいけません!大切なのは研ぎ方と浸水時間だったのです。