夏の室内であなたの体は冷えきっていませんか?
体がだるいのは、暑さのせいによる夏バテではなく、クーラー病による冷えのせいかもしれません。
クーラー病は、体の疲労感、肩こり、腰痛などさまざまな体調不良を引き起こす病気です。
クーラー病の症状や、冷えの徹底対策をご紹介します。
スポンサーリンク
クーラー病とは
「冷房病」や「エアコン病」とも呼ばれる「クーラー病」は、エアコンによる体の冷えすぎからさまざまな症状が起きる病気です。
誰にでもおこりうる病気であり、また、ひどい場合には、自律神経にかなり悪影響がでてきますので、普段からの対策が必要です。
クーラー病の症状
クーラー病の主な症状は、
- 冷え性
- 肩こり・吐き気
- 頭痛
- 腹痛・下痢
- 腰痛や足のむくみ
- 体温調節ができない
- 汗がでなくなる
- だるさ
などです。
特に”だるさ”は夏バテによるもの?と勘違いしがちですが、実はエアコンの冷えすぎが原因の場合もあります。
クーラー病の原因
クーラー病の原因は、急激に温度が変化することで、体温を調整する機能がうまく働かなくなることでおこります。
私たちの体は、外気や室内の温度の変化に対して、脳が指令をだして体温を調節しています。
熱いときには、皮膚からの発汗により体温を下げ、寒い時には皮膚を収縮させて体温を上げ一定に保っています。
急激な温度変化に対し、脳はこれらの命令をだしてもうまく動作できなくなるのです。
これにより、冷えた体は体温調整ができずに、冷えっぱなしとなり、さまざまな不調が起こります。
クーラー病の対策
スポンサーリンク
クーラー病の対策は、やはりエアコンの設定温度を上げることですが、オフィスなどでは、個人的に設定が変えられない場合や、エアコンの吹き出し口にデスクがあったりなど、回避できない状況の方が多いと言えます。
ですから、基本的には冷えない対策をとるしかありません。
肌の露出をおさえて温かくしましょう。
羽織る
やはり、半袖での冷えを防ぐためには、うえに羽織ることが大切です。
一枚羽織ることで、体感温度は2度以上あがると言われています。
ここで大切なのは、オフィスだけではなく、外食時や冷房が効いているお店などでもかならず羽織れるように、カーディガンや上着を持ち歩くことです。
寒くなったら着る、暑くなったら脱ぐをこまめに繰り返すことで、脳や体にかかる負担はかなり軽減します。
首を温める
マフラーをすることで、体感温度は3度以上あがると言われています。
首や手首、足首には太い動脈があるので、温めたときの効果が大きいのです!!
夏はマフラーはちょっとと言う人は、スカーフを巻くようにしましょう。
ひざかけ
冬は特に役に立つひざ掛けですが、夏のクーラー病対策でも大切なアイテムです。
ひざ掛けを使うことで体感温度は2.5度あがります。
足を温める
夏は特にサンダルや足首がスース―した靴になりますので、オフィスなどでは足首まで隠れる長さの靴下をもう一枚はくようにしましょう。
可能であれば足を締め付けないモコモコ靴下が暖まります。
カイロ
カイロはオフィスでの冷えを解消するのにとても便利です。
冬はもちろんすが、夏もオフィスに入って冷えてきたら腰の少し上あたりに貼るのが効果的です。
寒さを防ぐのではなく、カイロは暖をとれるので、体の中からあたたまります。
カイロを貼るときは、低温やけどの原因になりますので、直接肌には貼らないようにしましょう。
下着の上に貼りましょう。
お風呂につかる
夏はどうしてもシャワーのみになってしまう人が多いのですが、ぬるめのお湯にしっかりつかることで、代謝もアップし血行が改善されるので、冷えづらくなります。
面倒でも冷えたなと思う日は、是非お湯につかるようにしましょう。
ストレッチ
冷えを感じたら軽いストレッチが効果的です。
とはいえ、仕事中はちょっとという人は、腕を伸ばしたり、肩をまわしたりするだけでもかなりの血行改善になります。
体の中から温める
実は、上着やスカーフなどよりも飲み物や食べ物によって、体の中から温める方が、効き目があることがわかっています。
オフィスなどの冷える場所では、温かい飲み物を飲むようにしましょう。
わたしのエアコン対策
わたしはかなりの冷え性&暑がりです。
温度変化にかなり弱く、あっという間に冷えて、あっと言う間に暑くなるという、面倒な体質です。
ですから、いつも脱いだり着たりを激しく繰り返しています。
就職した初めの年に、完全なるクーラー病にかかり自律神経がバカになってしまった経験があります。
30℃の室内で体は寒さを感じているのに、汗がダラダラでてくるという症状で、「あ~わたしはもうダメなのかも。。」と思ったのを今でも覚えています。
長時間労働、睡眠不足、そして長時間ひえひえのオフィスの生活が続いた夏の終わり頃でした。
体温調整がうまくできなくなってしまっていたのでしょう。
ストレッチやオフィスでの冷え対策を行って徐々に改善しましたが、その後胃炎になり、アトピーもかなり悪化し、さんざんな思いをしたことがあります。
恐らく慢性的な冷えによって、免疫も落ちていたのでしょう。
アレルギー体質の人はそれじゃなくても体調を崩しやすいので、特に注意してほしいと思います。
そんなことにならないためにも、夏は特に、冷え対策がとても大切です。
わたしのエアコン病・冷え性対策は、上でも紹介したものをすべてやっています。
- カーティガンの上に、ストールを羽織る
- スカーフを巻く(寒すぎるときはかぶる)
- モコモコ靴下をはく
- ひざかけを使う
- カイロを背中に貼る
- 温かい飲み物を飲む
- 夏も毎日湯につかる
オフィスでは、普段からサンダルに履きかえており、健康サンダルと普通のサンダルを2つ用意しています。
デスク作業で座っている際には、モコモコ靴下+健康サンダルを使い、席をたつときにモコモコ靴下をぬぎ、普通のサンダルに履き替えています。
モコモコ靴下を履くと、普通のサンダルに足が入らないんですよね。。
そのほか、とても大切なのが、やはり温かい飲み物です。
夏はどうしても冷たい飲み物が飲みたいのですが、室内との温度のギャップで体がだるくなりますので、水筒に温かいお茶、ペットボトルで冷えたもしくは常温の水が入っているものを持ち歩いています。
体の中から温めたり、冷やしたりすることで、服などでの調整よりも長く体温を一定にキープする効果があることがわかっていますので、飲み物での温度調節はとても重要です。
通勤時には冷えた水を飲み、オフィスで体が冷えてきたら、しょうが入りのお茶を飲んでいます。
徹底対策により、今は昔のように体がだるくなることは少なくなりましたよ。
まとめ
夏のオフィスの温度は、今は結構高めのところも多くなっている傾向にありますが、オフィスだけではなく、外食時などでも十分に冷え対策が必要です。
エアコン病を防ぐためにも、普段から体を冷やさないように心がけましょう。
夏バテについてはこちらから♪
⇒だるいのは夏バテの初期症状かも?対策をすれば、夏バテが解消できる!!
自律神経失調症についてはこちらから♪
⇒慢性疲労とストレスは危険!自律神経失調症の症状と治療は?うつになる可能性も?
スポンサーリンク