スーパーフードである「フリーカ(フリーケ)」。
フリーカは食物繊維が玄米の約4倍と多く、低GI食品であり、主食としても食べることができます。
期待できる効果は、便秘解消やアンチエイジング、ダイエットなどとさまざまです。
フリーカの炊き方もご紹介しています。
スポンサーリンク
フリーカとは
フリーカとは、小麦を通常よりも早いタイミングで収穫し、焙煎して乾燥させたものです。
地中海沿岸や中東原産のイネ科の植物で、グルテン、糖質ともに低く、高たんぱくであるのが特徴です。
別名「フリーケ」とも呼ばれる、スーパーフードです。
フリーカの効果
フリーカの注目の栄養成分は
- 食物繊維
- ビタミンE
- 鉄分
- カリウム
です。
これらの他にも、ビタミン、ミネラルが豊富でさまざまな効果が期待できます。
便秘解消
食物繊維が豊富で玄米の約4倍、白米の約21倍も含んでいるため、腸を整えて便秘防止や解消に役立ちます。
アンチエイジング
ビタミンEの働きで抗酸化作用が強く、しみやシワを予防しアンチエイジングに役立ちます。
食物繊維やカリウムの働きでデトックス作用があるので、美肌効果が期待できます。
ダイエット
小麦や白米とは違い低GIであることから、急激な血糖値の上昇をおさえることができます。
血糖値の変化範囲を少なくすることで、低血糖を防ぎ食べ過ぎ予防につながります。
糖尿病予防になりますし、肥満を防ぐにも役立ちます。
高たんぱくであることから、主食をフリーカに変えることで、ダイエット効果が期待できます。
グルテンアレルギー
スポンサーリンク
低グルテンではありますが、「フリーカ」は小麦が原料ですので、グルテンアレルギーの人は食べないでください。
フリーカの食べ方
現地では、リゾットにして食べているのですが、ごはんの代わりやいろいろなお料理にプラスして食べることができます。
ダイエットの際は、お米の代わりにフリーカを主食として食べましょう。
お料理にプラスする際は、事前に炊いて(茹でて)おきましょう。
その他、フリーカグラノーラも販売されています。
- ヨーグルトにプラス
- スープにプラス
- サラダにプラス
- シリアルやグラノーラにプラス
- 肉や魚料理の付け合わせにする。
- フリーカご飯として食べる
- リゾットにして食べる
- 白米と混ぜて炊く
白米との炊き方
材料
- 白米
- フリーカ
- 水
※フリーカはお好みの量で入れてください。
白米一合あたりフリーカ大さじ2杯程度がおすすめです。
フリーカと水の分量の割合は1:2を目安に増やしてください。
手順
- フリーカを軽く洗います。
- 研いだお米にフリーカを混ぜて、水を入れます。
- 炊飯器のスイッチオン
- できあがり
フリーカの炊き方
材料
- フリーカ(フリーケ)
- 水
- 塩:少々
※フリーカと水の割合は1:2
手順
- フリーカを軽く洗います。
- お鍋にフリーカと水と塩を入れます。
- 水が沸騰してから、10分間弱火で煮ます。
- フリーカご飯のできあがり
まとめ
フリーカの効果は
- 便秘解消
- アンチエイジング
- ダイエット
です。
食物繊維を摂りたい方にはおすすめのスーパーフードです。
スポンサーリンク