気温差によって生じる寒暖差アレルギー(気温差アレルギー)は、アレルゲンが原因ではありません。
普段の生活での極端な気温差などが原因で起きる、鼻や喉の症状です。
風邪じゃないのに、鼻水がでる?もしかしたら、寒暖差アレルギーかもしれません。
じんましんがでる場合は、寒冷蕁麻疹の可能性があります。
寒暖差アレルギーの症状や薬、対策についてご紹介します。
スポンサーリンク
寒暖差アレルギー(気温差アレルギー)とは
寒暖差アレルギーとは、急激な気温の変化によって、鼻やのどの症状がでるアレルギーのことです。
寒い室外から、急に温かい室内に入ったり、その逆で、とても暑い室外から、急にエアコンがきいた寒い室内に入ったりなど、突然の温度差による体の症状で、正式名称は「血管運動性鼻炎」と呼ばれています。
寒暖差アレルギーの診断
一般のアレルギーを確認する血液検査などで、アレルゲンが特定できなかった場合に、「寒暖差アレルギー」と診断されます。
実は、アレルギーと言われていますが、アレルギーの原因となるアレルゲンによる炎症反応ではなく、原因ははっきりわかっていないのですが、自律神経が乱れることによって起きる症状の可能性が高いとされています。
鼻の症状があらわれた場合も、検査によって、アレルギー性鼻炎なのか、寒暖差アレルギーなのかを判断することとなります。
自律神経失調症についてはこちらから♪
⇒ 慢性疲労とストレスは危険!自律神経失調症の症状と治療は?うつになる可能性も?
寒暖差アレルギーの症状
寒暖差アレルギーによって、起きる主な症状は、
- くしゃみ
- 鼻水・鼻づまり
- 咳
- 蕁麻疹(じんましん)
です。
アレルゲンが原因で起きるアレルギーと同じような症状があらわれます。
くしゃみ、鼻水の症状がでる場合が多く、アレルギー体質の人はこの反応が原因で咳や喘息が悪化する場合もあります。
また、気温差や温度差などで湿疹や蕁麻疹(じんましん)がでる場合は、”寒冷蕁麻疹”や”温熱蕁麻疹”である場合があります。
これは皮膚に対する、寒冷刺激などが原因ででる症状で、急激な温度差によって引き起こされます。
寒冷蕁麻疹についてはこちらから♪
⇒ 子供に多い寒冷蕁麻疹の原因と治し方は?症状を把握して今すぐ対策を!!
寒暖差アレルギー(気温差アレルギー)の原因
寒暖差アレルギーの主な原因は
- 温度差(気温差)
- たばこの煙
- 刺激物を食べる・吸い込む
- ストレス
などとされています。
いわゆる自律神経が乱れることで、起こりうる原因が挙げられるということです。
ラーメンをすすった時に、鼻水がでる症状もこれに該当します。
高熱で刺激があるものを吸い込んだことによって発症しています。
寒冷蕁麻疹の場合は、温かい室内から、寒い室外へ出た際などに蕁麻疹があらわれます。
寒暖差アレルギーの薬
スポンサーリンク
アレルゲンが原因の症状ではないので、通常のアレルギーに効く薬では効果がなく、対症療法として「点鼻薬」などの鼻の炎症を抑える薬が処方されます。
お医者さんによっては、自律神経の乱れを改善するような薬を処方してくれる場合もあります。
寒冷蕁麻疹の場合は、抗ヒスタミン剤などの薬の服用によりじんましんの症状を抑えることができますので、医師に相談してください。
また、寒冷蕁麻疹や温熱蕁麻疹は、誘発テストにより検査が可能です。
寒暖差アレルギーの対策
春や秋は温度差に気を付ける
急激な温度差によって、体にストレスがかからないようにすることが大切です。
天候が不順で気温差が激しくなる、春や秋は注意が必要です。
できるかぎり重ね着スタイルにし、脱いだり着たりで、服装を調整できるようにしましょう。
自律神経を強くする
ストレスや睡眠不足は自律神経を乱す原因となります。
野菜を多く摂り、睡眠をたっぷり取った生活をおくっていれば、体内時計もきちんと働き、自律神経を整えてくれます。
運動も自律神経を整えるのに、とても効果的です。
自律神経失調症についてはこちらから♪
⇒ 慢性疲労とストレスは危険!自律神経失調症の症状と治療は?うつになる可能性も?
夏は室外の温度差に注意
夏の低温の室内は自律神経を乱す原因の一つとなります。
30度以上ある室外から、ひえひえの室内に入ることで、一気に体が冷やされ体温調節がついていかない状態となります。
室内の冷えすぎは、自宅であれば調整可能ですが、オフィスや学校であれば調整するのは難しい可能性もありますよね。
常に一枚羽織るものもつことや、ひざかけなどで対策しましょう。
クーラー病についてはこちらから♪
⇒体がだるいのはクーラー病のせい?冷えすぎるとどんな症状がおきるの?!
まとめ
寒暖差アレルギーは、冬だけではなく、夏も結構多い症状です。
鼻水やくしゃみ、喉の痛みなど、風邪ではないのに症状が続く場合は、寒暖差アレルギーかもしれません。
対策によって、症状が治まる可能性もありますので、病院で相談してみましょう。
冷えるとあらわれる蕁麻疹は「寒冷蕁麻疹」かも?詳細はこちらから!!
⇒子供に多い寒冷蕁麻疹の原因と治し方は?症状を把握して今すぐ対策を!!
気圧差が原因の台風アレルギーについてはこちらから♪
⇒台風アレルギーの症状とは?頭痛,喘息,アレルギー性鼻炎発症も!気象病との関係あり?
スポンサーリンク