ゴム手袋をすると、肌が赤くなる、かゆくなる。。

なんて人は「ラテックスアレルギー」かもしれません。

 

ラテックスアレルギーの症状は蕁麻疹だけではなく、気管支喘息やアナフィラキシーショックを起こす可能性があるアレルギーです。

ゴム製品は私たちの身近にたくさんあることから、現在発症していない人でも、アレルギー体質の人は予防をすることが大切です。

 

ラテックスアレルギー・ゴムアレルギーの症状と対策、アレルギー検査、予防法についてご紹介します。

スポンサーリンク

ラテックスアレルギー・ゴムアレルギーの症状

076.latex4

ラテックスアレルギーとは、天然ゴムを含んだものに触れることで起きる即時型のアレルギー症状です。

ゴムアレルギーとも呼ばれますが、一般的にはラテックスアレルギーと言います。

 

主な症状には、

  • 湿疹、蕁麻疹
  • 皮膚のかゆみ、赤み、水ぶくれ
  • 喘鳴、喘息
  • アナフィラキシー

などがあります。

 

接触部分にあらわれる蕁麻疹が多く、酷い時には、アナフィラキシーショックを起こす可能性があります。

ラテックスへの接触時以外でも、ゴム手袋などに含まれる粉を吸い込むことでの喘息発作を起こす場合もあります。

 

ゴム手袋を使用して湿疹がでる場合は、着用後すぐに症状がでていない場合は、ゴム自体ではなく、他の物質によって起きる遅延型のアレルギー性皮膚炎の可能性もあります。

 

アナフィラキシーの詳細についてはこちらから
アナフィラキシーの症状とは?エピペンが必要?起きたときの対応、処置は時間が勝負!!

ラテックスアレルギーの原因

076.latex7

天然ゴムには、現在わかっているだけでも10種類以上のアレルゲンとなるタンパク質が含まれており、このタンパク質を含む製品がアレルギー発症の原因となっています。

 

ゴムが含まれている製品は

  • ゴム手袋
  • 絆創膏
  • ガム
  • ゴム製のおもちゃ(ゴムボールや風船)
  • コンドーム
  • 医療器具
  • ウエットスーツ

などがあります。

 

ラテックスアレルギーは基本的には経皮感作による発症が多く報告されています。

 

手に傷がある状態でゴム手袋を使用することにより、皮膚から侵入したアレルゲン物質に対して抗体が体内で徐々に作られ、あるタイミングでアレルギーが発症します。

 

お医者さんや看護師さんなど、医療現場での発症が一番多く、常にゴム手袋を使用する環境であることから、経皮感作であるのは間違いありません。

また、定期的にゴム手袋との接触が必要となる治療をしている患者さんにも多くみられます。

フルーツとの交差反応

ラテックスアレルギーを発症すると、ラテックスのアレルゲンとなるタンパク質と似た構造をもつタンパク質がある果物にもアレルギー反応が起きる場合があります。

 

食べた際に口の中が痒くなったり、ヒリヒリしたりする口腔アレルギー症候群の症状がみられます。

ただし、あくまでも似たタンパク質ですので、フルーツの口腔アレルギーは全ての人に起きるわけではありません。

 

ラテックスと交差性がある食べ物には、

  • バナナ
  • キウイ
  • クリ
  • アボカド
  • クルミ
  • トマト
  • パパイヤ
  • グレープルーツ
  • ジャガイモ
  • メロン
  • イチジク
  • ピーナッツ

などがあります。

スポンサーリンク

ラテックスアレルギーの検査

289.sesame-05

ラテックスのアレルギー検査は、血液検査と皮膚テストを行うことができます。

 

血液検査は、アレルゲン特異的IgE抗体検査(RAST)で、採血によりラテックスタンパクの抗体値を確認することができます。

 

皮膚テスト(プリックテスト)は、実際にラテックスアレルゲンを希釈したエキスを皮膚に付けて反応を見るものです。

皮膚テストは、アナフィラキシーショックを起こすケースもありますので、医師のもとで行う必要があります。

 

アレルギー検査の詳細についてはこちらから
アレルギー検査にかかる費用とアレルギー検査項目のすべて

ラテックスアレルギーの対策

266.peanut-allergy-03

対策

アレルギー対策は、アレルゲンであるラテックスが含まれる製品を避ける生活をするしかありません。

根本的にラテックスアレルギーを治すことはできません。

予防法

医療関係者以外にも、食品関係のお仕事をされている方はゴム手袋を使用することが多いと思いますが、皮膚からの侵入を防ぐことでしか予防はできません。

傷がある状態では、アレルゲンたんぱくが侵入する可能性がありますので、ゴムが含まれてないもの(絆創膏やテーピングなど)で、ガードしてからゴム手袋をするなど工夫が必要です。

  • 布手袋+ゴム手袋

の組み合わせもゴム部分との接触を防ぐのに効果的です。

 

絆創膏やテーピングにも、非天然ゴム系の粘着剤を使用しているものがあります。

普段から傷に使うものは、ラテックスフリーのものを使用しましょう。

 

普段からアレルギー体質の人は免疫システムが誤動作しやすい体質であることから、アレルギーを発症しやすい傾向がありますので、手に傷がある場合には、ゴム製品に限らず、あれこれと触れないように気を付けましょう。

そば職人がそばアレルギーになったり、カニやエビを普段から扱うお仕事の人が、エビ・カニアレルギーになる可能性が高いのは、すべて経皮感作によるものです。

 

手に傷がなければ問題ないのですが、乾燥時期や汗をかく時期などは、皮膚のバリア機能が低下し、傷はなくても皮膚が薄く炎症を起こしているところから、いろいろなものが侵入し体の中に抗体ができやすくなります。

家事をするときでも、水を使うことから皮膚のバリア機能が下がり、さらに経皮感作が起こりやすくなりますので気を付けましょう。

 

ラテックスアレルギーの人の手袋選びについてはこちらから♪
ラテックスアレルギーの手袋選びは?ゴム手袋、ニトリル手袋、ビニール手袋の違いって何?

アレルギー発症の理由についてはこちらから♪
私たちがアレルギーになった本当の原因は?原因は解明されている!

まとめ

ラテックスアレルギーの症状は

  • じんましん
  • 喘息発作
  • アナフィラキシーショック

 

ラテックスにアレルギーがあるかは、血液検査で確認できます。

アレルギーを発症していない人も、予防のために普段からの傷のガードが大切です。

 

ラテックスアレルギーの人の手袋選びについてはこちらから♪
ラテックスアレルギーの手袋選びは?ゴム手袋、ニトリル手袋、ビニール手袋の違いって何?

スポンサーリンク