アレルギー反応で起きる、アナフィラキシーとはどのようなものなのでしょうか。

アナフィラキシーショックが起きたときは、本人や周りの人の速やかな対応がとても大切になってきます。

エピペンなどを打つ必要性がある場合もあります。

 

周りにアレルギーの人がいるのであれば、きちんとした対処を知っておく必要があります。

スポンサーリンク

アナフィラキシーとはなに?

頭をかかえている女性の画像

 

アナフィラキシーショックとはアレルゲンとなるものを摂取、接触または吸い込んだときに起きるアレルギー症状で症状が重いもののことを言います。

 

食物アレルギーによるアナフィラキシーの場合は、アレルゲンとなるものを食べたあとに、はげしいアレルギー症状がおきます。

その他、蜂や虫に刺されたような場合や、薬によるアナフィラキシーも起きる可能性があります。

 

また、発症から短時間で症状が悪化することがあり、重篤な症状の場合は5~30分で心停止に至り、命をおとす危険性もあります

 

普段からどんなに気を付けていても、誤食や予期せぬアレルゲンとの接触などが起きる可能性はありますので、アナフィラキシーの危険性がある人は対応策として薬を常備するか、発症後の適切な判断と処置が必要となります。

アナフィラキシーの症状

244.egg3

アナフィラキシーショックが起きたときの症状はさまざまですが、皮膚の症状から始まり、酷いときには意識障害などの循環器の症状がおこります。

  • じんましん
  • 赤くなる
  • 痒み
  • 腫れ
  • せき、くしゃみ
  • 喘息発作
  • 呼吸困難
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 顔色の悪化
  • 血圧低下
  • 意識障害

 

アナフィラキシーショックが起きるまでの時間は、ある物質に対するアレルギー症状の強さや、摂取なのか、接触なのかによっても異なります。

食物摂取よりも、接触や薬摂取の方が一般的に症状があらわれるのが早いと言われています。

アナフィラキシーショックの原因

077.anaphylaxis4

原因は、主にアレルゲンとなる食物や薬の摂取、ラテックスや蜂などアレルゲンとの接触によるものです。

 

食物がアレルゲンとなり即時型アレルギーを起こすものは、すべてアナフィラキシーを起こす可能性があります。

中でも一番多くアナフィラキシーショックが起きている食物は、鶏卵です。

そのほか、症例は鶏卵よりは少ないですが、そばやピーナッツなどもアレルギーがある人は注意が必要です。

 

蜂が原因となるアナフィラキシーショックは一度刺されたことがある人に、体内で抗体ができてしまい、再度刺された際にショック状態となるケースです。

蜂に刺されたことがある人は、ハチミツや蜂の花粉でできているビーポーレンの摂取にも注意が必要です。

 

また、運動により誘発されるアナフィラキシーショックもあり、「食物依存性運動誘発アナフィラキシー」と呼ばれています。

これは、特定のアレルゲンとなる食物を摂取した後に運動をすると発症するものです。

学校のお昼ご飯にアレルゲンを摂取し、午後からの体育の授業での運動でアナフィラキシーを起こすような場合があります。

アナフィラキシーの対応、処置

スポンサーリンク

アナフィラキシーショックを起こす可能性

アナフィラキシーショックを起こす可能性がある人が、下記のような状態になったときは、まずは自己対策が必要です。

  • アレルゲンを食べた、アレルゲンを触った
  • アレルゲンとの接触や摂取があったかはわからないが、じんましんがでたり気分が悪くなるなどの症状を感じる

アナフィラキシーショック発症時の本人の対策

まわりへの周知が必要

自分がアレルギーであること、アレルゲンとの接触または摂取があったかもしれないこと、注射などを持っていること(持っていれば)をまわりへ伝えましょう

エピペン注射を打つ

血圧の低下や意識障害などの重篤な症状が起きた場合は、エピペン注射での対処が必要となります。

エピペンは緊急を要する状態のときに使用するアドレナリン注射のことです。

 

エピペンは注射をしてからすぐに効果があらわれますが、20分程度で代謝されてしまうため、一時的に症状がよくなってもすぐに病院へ行く必要があります。

救急車を呼んでもらう

救急車を呼んでもらいましょう。

 

あっという間に意識がなくなる可能性があります。

まずは、まわりに助けを求めることと、自身でできる対策はすぐに取るべきです。

アナフィラキシーショック発症時のまわりの対策

以前にアナフィラキシーショックを起こしたことがある人、起こす可能性がある人、ひどいアレルギー体質の人がショック状態に陥った、もしくはアレルゲンを摂取または接触したとの報告があった場合は処置が必要です。

救急車を呼ぶ

症状の度合いにもよりますが、発症してからあっという間に悪化する場合もありますので、とにかく救急車を呼びましょう。

ムリに動かさない

ムリに動かしたりはしないで、あおむけにし、意識や呼吸があるかを確認します。

嘔吐がある場合は、横を向かせるなどして気道を確保します。

アレルゲンの除去

アレルゲンとの接触が続いている場合は、アレルゲンを取りのぞきます。

エピペン注射をする

(本人がエピペンを持っている場合)

077.anaphylaxis3

エピペンとは気道を拡張したり、血圧の低下を防ぐための、アドレナリン自己注射剤のことです。

アナフィラキシーショックの危険性がある人は、いざという時のために、病院で処方されているものを持ち歩いている可能性があります。

 

注射は本人がするものですが、本人の意識がなくなっているようなときは、救急救命士は打つことができます

もちろん、そのような場合を想定して学校や保育所の先生などが注射を打つ知識を持っている場合もあります。

 

エピペン所持をしている人の家族は、医療機関で注射の打ち方を習い対処できるようにする必要があります。

※エピペンはあくまでも緊急処置です。注射を打ったあとはすぐに医療機関での処置が必要となります。

まとめ

食物アレルギーがある人は、普段から自分が気を付ける他にも、家族や友人、自分の周りにいる人にアレルギーであることを知ってもらうことが大切です。

 

そのような人がいる場合は、まわりにいる人もアナフィラキシーショックが起きたときの対策を知っておきましょう。

 

食物アレルギーについてはこちらから♪
食物アレルギーの原因は?アレルゲンとなる食品の種類はなに?

スポンサーリンク