ブロッコリーはよく食べるけど、ブロッコリースプラウトはあまり食べたことがない人も多いのではないでしょうか。
ブロッコリースプラウトは「スルフォラファン」という成分が多く含まれている野菜で、スルフォラファンはアレルギーによいと言われている成分なんです。
低価格でサラダや納豆などにプラスするだけで、摂ることができるブロッコリースプラウトの栄養や効果、食べ方についてご紹介します。
スポンサーリンク
コンテンツ
ブロッコリースプラウトの栄養成分
ブロッコリースプラウトはブロッコリーの新芽のことです。
発芽から1週間程度経ったものが販売されています。
ブロッコリースプラウトに多く含まれている成分は、
- スルフォラファン
- 食物繊維
- βーカロテン
- ビタミンC
- ビタミンE
- 鉄
などです。
注目の成分である「スルフォラファン」は、
- ブロッコリーに比べ、7~20倍以上
も含まれています。
スルフォラファンの効果
スルフォラファンはフィトケミカルの中の「イオウ化合物」の一種です。
イオウ化合物は、アブラナ科の野菜に含まれる香気や臭気のもとになっている物質で、強い抗酸化作用を持っている物質のことです。
その中でも”ピリッとした辛み成分”である「イソチオシアネート」にスルフォラファンは分類されます。
花粉症に効く
スルフォラファンには、
- 炎症をおさえる作用
- IgE抗体の生成をおさえる作用
があることがわかっています。
花粉症などのアレルギーは、外からの異物に対して、免疫が過剰反応することで起こります。
アレルギー反応を起こすIgE抗体の生成をおさえることから、アレルギー症状の緩和に役立ちます。
抗酸化作用
抗酸化作用が強いスルフォラファンは、活性酸素を除去する働きがあります。
活性酸素は体内で多くなると、細胞を酸化させることが懸念される物質です。
活性酸素が除去されることで期待できる効果は、
- シミ・くすみの予防とアンチエイジング
- ガン予防
などです。
胃の調子を改善
スポンサーリンク
スルフォラファンは、胃の中にいる「ピロリ菌」を除菌する作用があります。
ピロリ菌は普段は特に悪さをしないのですが、胃の調子が少しでも悪くなると、一気にピロリ菌の性質が変わり、胃壁に傷をつけたりするんです。
ピロリ菌は胃炎や胃潰瘍、最終的には胃がんを引き起こす原因となる可能性があることから、病院でのピロリ菌除去をする人もいるほどです。
スルフォラファンのピロリ菌除菌効果で胃腸の働きを改善する効果が期待できます。
肝機能改善
スルフォラファンはデトックス作用が強いことから、肝機能の向上や、アルコールに含まれるアセトアルデヒドの代謝も促進してくれる働きがあります。
スルフォラファンが多く含まれている野菜
スルフォラファンは、アブラナ科の野菜に多く含まれています。
- キャベツ
- 大根
- わさび
- ブロッコリー
- ブロッコリースプラウト(ブロッコリースーパースプラウト)
- 白菜
- カリフラワー
- ケール
- 菜の花
- 芽キャベツ
などです。
スルフォラファンの量としては、やはりブロッコリースプラウトがトップです。
また、スーパーに行くと、「ブロッコリースーパースプラウト」というものも販売されています。
ブロッコリースプラウトは発芽1週間ほどのものですが、ブロッコリースーパースプラウトは発芽3日目のものです。
スルフォラファンは、発芽後3日目が一番含有量が多いことから、スルフォラファンを多く摂りたいひとは、「ブロッコリースーパースプラウト」を食べるのがおすすめです。
ブロッコリースプラウトを効果的に食べる方法
よく噛んで食べる
スルフォラファンは、細胞をしっかりと壊すことで生成される成分ですので、よく噛んで食べることで、効果的に摂ることができます。
非加熱で
スルフォラファンは熱には強いのですが、効果を発揮するには、酵素の助けが必要になります。
酵素は熱に弱い性質がありますので、サラダなどの非加熱のものと一緒に食べるのが効果的です。
3日に1回食べる
スルフォラファンの効果は一度食べると3日間継続すると言われています。
ですから、毎日食べずとも3日おきに摂ることで、効果が続きます。
ブロッコリースプラウトの食べ方
ブロッコリースプラウトは何とでも相性のよい野菜で、お料理にプラスすることで簡単に摂ることができます。
温かいものと合わせる際は、食べる直前にのせる、または添えるようにしましょう。
- サラダに入れる
- 納豆にまぜる
- 冷や奴にのせる
- お肉や魚料理の上にトッピング
- スムージにまぜる
上記でご紹介しているように、細胞をしっかり壊すことで効果的に摂ることができますので、スムージーにまぜるのはとてもおすすめです。
まとめ
ブロッコリースプラウトの効果についてご紹介しました。
スルフォラファンに期待できる効果は、
- 花粉症などのアレルギーの抑制効果
- 胃腸の調子を能くする効果
- デトックス作用による肝機能を改善する効果
- 活性酸素を除去する抗酸化作用でガン予防とアンチエイジング
などです。
花粉症やアレルギー対策として是非摂り入れてみてくださいね!
ブロッコリースプラウトはスーパーで購入できますが、家庭でも簡単に栽培&収穫することができます。
簡単にできる栽培キットも販売されていますよ!
花粉症に効くお茶はこちらから♪
⇒花粉症に効くお茶5選!甜茶、緑茶、シソ茶、グァバ茶、なた豆茶の効果!
スポンサーリンク