にんにくが体にいいのはわかっているが。。
そうです。多くの人が気にしている問題点は、その臭い!

 

明日は会議が。。明日は人と会うのに。。
そんな悩みを解決する、にんにくの臭いを消す方法をご紹介します。

 

もう臭いを気にせずに、にんにくを食べて健康になりましょう。

スポンサーリンク

にんにくの臭い成分

055.garlic-2

にんにくに含まれる、とても体によい成分「アリシン」。

アリシンには、ガン抑制やダイエット、その他さまざまな、効果があることがわかっています。

 

そのアリシンが、にんにくのあの独特な臭いの正体です。

にんにくにはもともと「アリイン」という成分が含まれていますが、これがにんにくを調理の過程で切った際に、におい成分のアリシンに変化し、ニンニク臭へと変わります。

 

どうしてもにんにくとは切っても切れないにおい成分ということなのです。

にんにくの効果に興味がある方はこちらから↓
にんにくの効果とは?栄養たっぷりでガンや疲れ、ダイエットにも効く!

にんにくの臭いはどこから

にんにく臭は、口臭や胃からのにおいと思いがちですが、実は体に吸収されたにんにくが体臭となってにおう場合もあります。

吸収されたにんにくは、血液の循環で体中に分散されますので、肺や汗からもにおいが発生することになります。

 

食べてからニンニク臭が消えるまでには、個人差があり、長い場合では2日程度もにおいが抜けない人もいます。

にんにくの臭いの消し方

スポンサーリンク

にんにくの臭いを抑える調理法

にんにくは、切った際ににおい成分に変化しますので、空気に触れないで加熱するとにおい成分が弱くなります。

これは、丸ごとを加熱することで「アリイン」から「アリシン」への変化が妨げられるためです。

 

生の状態で刻んだものは、においがきつくなり、刻まずに丸ごとをゆっくり加熱したものは、においが少なくなります。

ですから、においが気になるのであれば、丸ごとの状態で調理するのがおすすめです。

 

もちろん、にんにくの香ばしい臭いは抑えられてしまいますが、くさいのを取るか、香ばしさを取るか!!という選択になってしまいます。

また、加熱すると、生のにんにくに比べ、アリシンの効果も少なくなってしまいますが、アリインにも同様な効果がありますので、多少うれしい効果が減っても、まだまだ体にはよく作用してくれます。

にんにくと食べ合わせ

にんにく単体で食べるよりも、他の食物と共に摂ることで、においを抑えることができます。

これは、におい成分「アリシン」がたんぱく質と結合することで、アリシンがたんぱく質に包み込まれ、においの発生が少なくなるということです。

牛乳や乳製品

牛乳や乳製品に含まれるたんぱく質や脂質がアリシンを包み込んで、臭いを緩和します。

お茶

緑茶のカテキンには消臭効果があり、にんにくの臭いを抑えることができます。

緑茶は食前から飲み始め、食べながらも飲むのが効果的です。

食後はウーロン茶の方が効果があります。

これは、アリシンが分解された後は、においの成分も変化するので、お茶の成分によって効果が変わってくるためです。

消臭効果が強いものを添える

レモンやしょうが、パセリなどの消臭効果があるものを加えて、食べるとにおいを抑えることができます。

リンゴ または リンゴジュース

リンゴに含まれている「リンゴ酸」がにんにくのにおいを分解してくれるため、においが軽減されます。

食べ終わったら

食後はできる口臭対策は必ずしましょう。

口腔内や胃にからのにおいも、もちろん残っています。

  • 歯磨き
  • 洗口液でブクブク
  • ガムやブレスケア

汗をかく

体の中に吸収されてしまったにんにくは、代謝によって体外へだすしかありません。

ですから、食べている最中に食べ合わせなどで、吸収を阻害するのが一番よいのですが、少なからず体には吸収されますので、代謝をよくすることが大切です。

 

お風呂で汗をかいたり、運動をすることで代謝を促し、にんにく臭を体から追い出しましょう。

においの少ないニンニクをたべる

黒ニンニク

発酵しているので、普通のにんにくより、においが少ないのが特徴です。
※無臭にんにくは、にんにくとは別の植物です。

見た目は似ているのですが、におい成分アリシンの含有量は少ないため、にんにくの元気パワーを摂りたくて代用するのは、あまりおすすめできません。にんにくのうれしい作用がある成分が、あまり含まれていないことになります。

 

においの少ない黒にんにくの効果はこちらから

にんにくの効能とは?黒にんにくは自宅で作れるのか?!

にんにくサプリで代用する

においは気になるが、どうしてもにんにくは食べたいのであれば、思い切ってサプリメントで摂取するという方法もあります。

 

ただし、サプリメントであっても結構においがきついものや、刺激が強いものもあります。

サプリの袋や瓶を開けた際に、うおっと思う臭いが漂うことがあります。

 

加工などの違いにより、臭いが抑えられているものもありますので、サプリメントの説明をよく読んでも、実際にお試ししてみないとわからない場合もありますね。

 

においの話ではありませんが、わたしは、「しょうが」と「にんにく」の成分を組み合わせてあるサプリメントを飲んだときに、飲んで30分後くらいから胃痛が起きたことがあります。

 

普段から、生のにんにくは胃痛がおきる体質なのですが、サプリメントでも胃痛がでるとも思っていませんでした。

おそらく生のにんにく成分がきちんと効果がある状態で配合されているサプリメントだったのだと思います。

わたしには、刺激が強すぎましたが、サプリでもそのような効果を重視して作っているものもありますよ。

 

休前日は、シソ漬けのにんにくを食べていますが、平日はサプリメントにしています。

ちなみに今飲んでいるのは、DHCの「にんにく卵黄」です。

これは、においもあまり気にならない方なので、興味がある方は試してみてください。

まとめ

にんにくのにおい対策は

  • 牛乳や乳製品と一緒に摂る
  • お茶をのむ
  • リンゴ・リンゴジュースを摂る
  • 食後の口臭ケア
  • 代謝を促す
  • 黒ニンニクをたべる
  • サプリメントで代用する

 

においをなんとか工夫して、体の元気の源のにんにくを摂りましょう。

スポンサーリンク