花粉症と言えば、春のスギ・ヒノキ花粉に悩まされている人が多いイメージですが、最近は春以外の季節に飛んでいるさまざまな花粉により、アレルギー性鼻炎や目のかゆみなどで苦しんでいる人も多くなってきています。
もちろん、花粉症の症状が強く悪化してきている時は、病院で薬を処方してもらうのがいいのですが、そんなに頻繁に通院できない、そこまでは症状は強くないが抑えたいなど、市販薬に頼りたいタイミングがあると思います。
そんなときに、どの市販薬を選べばいいのでしょうか?
病院で診てもらう時とは異なり、医師が処方してくれるわけではありませんから、自分の症状に合った薬を選ぶのは難しいですよね。
ですから、薬の特徴を把握して、自分の症状の強さや眠気などを考慮し合うものを選ぶようにしましょう。
花粉症におすすめ市販薬の効き目が強いもの、眠気がでにくいものついてご紹介します。
スポンサーリンク
花粉症の市販薬と処方薬の違い
市販で購入できる花粉症の薬は、主に「抗ヒスタミン剤」を含んだ薬を選ぶこととなります。
病院へ行く時間がない、または症状が軽くまずは市販薬でお試ししたい!というような人は、ドラッグストアや薬局などで自分の症状と薬の強さを考慮して選ぶことができます。
抗ヒスタミン剤の薬の効果は?
抗ヒスタミン剤の主な効果は、
- 鼻水、鼻づまりの緩和
- くしゃみ
などです。
抗ヒスタミン薬には、第一世代と第二世代と呼ばれるものがあり、第二世代抗ヒスタミン薬は、第一世代に比べ比較的新しく眠気や喉の渇きなどの副作用が少ないと言われています。
眠気が少ないことから、現在は第二世代が使用されているものも多くなってきています。
市販では買えない薬は?
市販で購入できない花粉症の薬は、
- 抗ロイコトリエン薬
- 経口ステロイド薬
などです。
これらは、病院での処方が必要なため、市販では購入することができません。
抗ロイコトリエン薬は、特に鼻づまりなど鼻の症状が強い場合に処方されるもので、経口ステロイド薬は、アレルギー症状がとても重い場合に短期間に限り処方されるケースがあります。
市販の薬ではなかなか症状が改善されない場合は、やはり病院で相談することが必要となります。
市販薬と処方薬の値段の違い
やはり、病院で処方してもらう方が安くなります。
病院では受診料が余分にかかりますが、花粉症の場合、風邪薬などと比べ薬の使用期間が長いことから、3割負担であったとしても、病院処方の方がお安くなると言えます。
また、2017年から始まった「セルフメディケーション税制」対象の薬を使用すると、控除が受けられる制度があります。
特定の成分を含んだOTC薬品(お店で購入できる市販薬)については、年間12,000円以上購入し、同年に会社の健康診断や自治体のメタボ検診などを受診しているなどの条件に当てはまる場合、税金の還付や減税ができるというものです。
⇒ 眠くならないのに効く!花粉症の処方新薬ビラノア、デザレックスの効果は?!
花粉症のおすすめ市販薬
花粉症の症状を緩和させる薬として、効果が強いもの、眠気がでにくいものをご紹介します。
効果が強いもの順で、
- パブロン鼻炎カプセルSα
- ストナリニZ・コンタック鼻炎Z
- サジテンAL鼻炎カプセル
- アレジオン10
- エパステルAL
があります。
眠気がでにくいもの順で、
- クラリチンEX
- アレグラFX・アレルビ
です。
眠気がでやすいものは、やはり集中力などにも影響がありますので、試験や会議など「ここぞ!」という時には、飲むのを控えた方がいいでしょう。
事前にどの程度眠くなるのか、どの程度の副作用があるのかを知っておくことが大切です。
効き目で選ぶ
スポンサーリンク
効き目別の各薬の特徴をご紹介します。
効き目が強い薬は、やはり眠気が強くでやすい傾向があります。
症状が酷いときにはおすすめですが、あまりにも眠すぎるような場合は、眠気があまりでないものに変えるなどの工夫が必要です。
また、薬の効き目や眠気などの副作用は、人によって異なります。
同じ薬を使用しても、効き目を強く感じる人もいれば、あまり効かないという人もいますので、効果を感じないときは、別の成分を使用している薬に変えてみましょう。
<♦効き目1位>パブロン鼻炎カプセルSα(内服薬)
成分:マレイン酸カルビノキサミン
特徴:効き目が強く、眠気が起きやすい。服用時の運転は禁止。
セルフメディケーション税制:非対象
包装タイプ:48カプセル(12日分)/ 24カプセル(6日分)
<♦効き目2位>コンタック鼻炎Z
病院で処方されるジルテックと同じ成分が含まれています。
第2世代の抗ヒスタミン使用。
成分:セチリジン塩酸塩(ジルテック)
特徴:効き目が強く、第一世代ヒスタミン薬よりは眠気が起きにくいとされているが、服用時の運転は禁止。
セルフメディケーション税制:対象
包装タイプ:10錠 (10日分)
<♦効き目2位>ストナリニZ
病院で処方されるジルテックと同じ成分が含まれています。
第2世代の抗ヒスタミン使用。
用法・用量:成人(15歳以上)1日1回(1回1錠)
成分:セチリジン塩酸塩(ジルテック)
特徴:効き目が強く、第一世代ヒスタミン薬よりは眠気が起きにくいとされているが、服用時の運転は禁止。
セルフメディケーション税制:対象
包装タイプ:10錠 (10日分)
<♦効き目3位>ザジテンAL鼻炎カプセル
病院で処方されるザジテンと同じ成分が含まれています。
用法・用量:成人(15歳以上)1日2回(1回1カプセル)
成分:ケトチフェンフマル酸塩
特徴:服用時の運転は禁止
セルフメディケーション税制:対象
包装タイプ:20カプセル(10日分)/ 10カプセル(5日分)
<♦効き目4位>アレジオン20/ アレジオン10
「アレジオン20」は第2世代抗ヒスタミン薬が使用されています。
病院で処方される「アレジオン」と同じ成分が含まれている薬です。
成分:エピナスチン塩酸塩
特徴:眠気が少ないタイプですが、服用時の車の運転は禁止
セルフメディケーション税制:対象
包装タイプ:6錠(6日分)/ 12錠(12日分)
※成分量が半分のアレジオン10も販売されている。効き目と眠気で選ぶのがよいでしょう。
<♦効き目5位>エバステルAL
病院で処方されるエバステルと同じ成分が含まれています。
用法・用量:成人(15歳以上)1日1回(1回1錠)
成分:エバスチン
特徴:眠気が少ないタイプですが、服用時の車の運転は禁止
セルフメディケーション税制:対象
包装タイプ:6錠(6日分)/ 12錠(12日分)
※第1類医薬品
眠くなりにくいものを選ぶ
眠くなりにくいと言われているお薬です。
ただし、眠気が強くでるお薬よりは、効果は弱くなると言われています。
眠気の感じ方は人によって異なります。どれが一番眠くなりにくいかは個人差がありますので、ご自分の状態で確認する必要があります。
車の運転などに対する注意事項がなくても眠気を感じるような場合は充分注意するようにしてください。
<♦眠くなりにくい1位>クラリチンEX
クラリチンEXは第二世代抗ヒスタミン薬が使用されていますので、眠気がでにくいタイプです
病院で処方される「クラリチン」のジェネリック医薬品である「ロラタジン」と同じ成分が含まれています。
用法・用量:成人(15歳以上)1日1回(1回1錠)
成分:ロラタジン
特徴:眠気がでにくいタイプ。アレグラFXと同じくらいの効き目。
セルフメディケーション税制:対象
包装タイプ:7錠(7日分)/ 14錠(14日分)
※”要指導医薬品”のため、薬剤師がいる薬局やドラッグストアで購入する必要があり、ネット購入は不可
<♦眠くなりにくい2位>アレグラFX
アレグラFXは第二世代抗ヒスタミン薬が使用されていますので、眠気がでにくいタイプです。
病院で処方される「アレグラ」と同じ成分が含まれています。
成分:フェキソフェナジン塩酸塩
特徴:眠気がでにくいタイプ
セルフメディケーション税制:対象
包装タイプ:28錠(14日分)
<♦眠くなりにくい2位>アレルビ
アレルビは、アレグラFXのジェネリックです。
アレグラFXより安く購入できますが、添加物が異なります。
成分:フェキソフェナジン塩酸塩
特徴:眠気がでにくいタイプ
セルフメディケーション税制:対象
包装タイプ:14錠(7日分)/ 28錠(14日分)/ 56錠(28日分)
まとめ
花粉症の市販薬について、効き目と眠くなりにくさでご紹介しました。
市販薬は処方薬よりも高くつくというデメリットがありますが、2017年より始まったセルフメディケーション税制などを利用することも可能です。
ただし、症状が酷く薬を飲んでも軽減しないような場合は、病院で診てもらうようにしましょう。
おすすめの処方薬についてはこちらから♪
⇒ 眠くならないのに効く!花粉症の処方新薬ビラノア、デザレックスの効果は?!
花粉症対策の民間療法についてはこちらから♪
⇒ じゃばらが花粉症、アトピーに効果あり!飲み方は?リモネンの副作用に注意!
スポンサーリンク