さくらんぼを食べると、唇が腫れる、口の中がイガイガする、かゆくなる、お腹をこわすような人は「さくらんぼアレルギー」の可能性があります。

 

さくらんぼ自体の食物アレルギーの可能性もありますが、シラカバやハンノキなどの花粉症が原因であることもあります。

 

さくらんぼアレルギーの原因や症状、アレルギー検査、治療、対処法についてご紹介します。

スポンサーリンク

さくらんぼアレルギーの原因

332.cherry-allergy-01

さくらんぼのアレルギーとして考えられる原因は、

  • さくらんぼの食物アレルギー
  • シラカンバ花粉症による交差性

があげられます。

さくらんぼの食物アレルギー

さくらんぼのタンパク質がアレルゲンとなって、食物アレルギーを起こすケースです。

シラカンバ花粉症

カバノキ科の植物の花粉症の人は、バラ科の植物であるサクランボに対し、「花粉ー食物症候群」と呼ばれる「口腔アレルギー症候群」を起こすケースがあります。

 

これは、カバノキ科の食物の花粉に含まれるたんぱく質の構造が、さくらんぼと似ていることから、免疫が勘違いをしアレルギー反応を起こすものです。

 

カバノキ科には、

  • シラカバ(白樺・シラカンバ)
  • ハンノキ
  • オオバヤシャブシ

などの植物があり、これらの花粉とさくらんぼには交差抗原性があります。

 

花粉症が原因でなんらかの果物や野菜にアレルギーが発症すると、他の似たタンパク質をもつ食物でも症状がでる場合がありますので、同じ科や交差性があるものには注意が必要となります。

さくらんぼアレルギーの症状

327.barley-tea-allergy-04

さくらんぼアレルギーの主な症状は、

  • 喉がイガイガする
  • 唇や口の中が腫れる、かゆくなる、痛くなる
  • まぶたや顔が腫れる
  • 鼻水・鼻づまり、くしゃみ
  • 皮膚の湿疹、蕁麻疹
  • 腹痛、下痢
  • 吐き気、嘔吐
  • 頭痛
  • 喘息、息苦しさ

などがあります。

 

さくらんぼのアレルギーで多いと言われている「口腔アレルギー症候群」の場合は、主に口の中や口のまわりの症状があらわれます。

 

さくらんぼアレルギーはあまり重症例はないようですが、食物アレルギーの症状は、人によってそれぞれで重篤な場合は、呼吸困難やめまいなどを起こすこともありますので、気分が悪くなった際には、すぐに病院で診てもらいましょう。

 

アナフィラキシーの詳細についてはこちらから
アナフィラキシーの症状とは?エピペンが必要?起きたときの対応、処置は時間が勝負!!

スポンサーリンク

さくらんぼアレルギーの検査

332.cherry-allergy-02

さくらんぼのアレルギー検査は、残念ながら血液検査(特異的IgE抗体検査)の項目にはありません。

同じバラ科の食物か、カバノキ科の検査項目としては、以下のものがあります。

カバノキ科の花粉症である場合は、桃や梨などを食べるとピリピリする人も多いようです。

▶カバノキ科の樹木花粉

  • ハンノキ(属)
  • シラカンバ(属)

▶バラ科植物

  • リンゴ
  • 洋ナシ
  • モモ
  • アーモンド
  • イチゴ

 

花粉症が原因ではない場合は、パッチテストを行ってくれる病院もあるかもしれませんので、まずは医師と相談してみましょう。

 

病院にかかる際は、湿疹などがでていれば「皮膚科」で、鼻の症状は「耳鼻科」など症状に合った科で診てもらいましょう。

その他、「アレルギー科」や「内科」「小児科」でも検査が受けれる病院もあります。

 

アレルギー検査の詳細についてはこちらから
アレルギー検査にかかる費用とアレルギー検査項目のすべて

さくらんぼアレルギーは治る?治療と対処法とは?

332.cherry-allergy-03

食物アレルギーは治る?

食物アレルギーは、一度発症すると治すのは困難と言われています。

ただし、赤ちゃんの頃に発症した場合は消化機能が未発達な状態が原因であることが多く、大きくなるにつれて自然と治るケースもあります。

 

また、食材によっては食べて治すという免疫療法もありますが、さくらんぼは適応外です。

 

免疫療法についてはこちらから
食物アレルギーの経口免疫療法は危険!卵や牛乳、小麦で実施も!保険適応は?

さくらんぼアレルギーの治療

治療は基本的にアレルギー症状を抑えるための対処療法となり、薬が処方されます。

皮膚の症状であれば、かゆみ止めやステロイド軟こうを使います。

全体的な症状を抑えるためには、抗ヒスタミン剤などを使用することとなります。

さくらんぼアレルギーの対策

対策としては、「さくらんぼを食べない」こととなります。

口腔アレルギー症候群の症状のみ(口のまわりだけなど)がでている場合は、加熱することでアレルギー症状がでなくなるケースも多いのですが、果物の場合は生食が基本ですので、ちょっと難しいですよね。

 

ただし、ジュースやジャム、缶詰などは加工段階で加熱処理が行われているものであれば、食べても症状が起きないケースもあります。

食べられる範囲を確認する際は、症状が強くでる場合もありますので医師と相談して細心の注意が必要です。

まとめ

さくらんぼアレルギーについてご紹介しました。

花粉症―果物症候群の人が多いと言われていますので、花粉症が原因である可能性も考慮してアレルギー検査を受けることをおすすめします。

スポンサーリンク