進化形PONZU(ぽん酢)をご存知ですか?
2018年注目のスーパーフードランキングで第2位に入った食品なんです!
「ぽん酢がスーパーフードに?」
と思った方、いるのではないでしょうか!!
ぽん酢と言っても、今までのぽん酢よりももっと進化しています!
進化形PONZU(ポン酢)の正体とおすすめ進化形ぽん酢をご紹介します。
スポンサーリンク
進化形PONZU(ぽん酢)って何?
ぽん酢は日本で作られた和食の調味料の一つで、柑橘類の果汁と酢酸を合わせたものです。
酢酸はお酢の酸味の成分のことです。
お醤油が合わせてあるものもぽん酢と言われています。
主に使用されている柑橘類は、
- レモン
- ライム
- ダイダイ
- ゆず
- すだち
- かぼす
- シークワーサー
など、さまざまな柑橘系フルーツを用いたぽん酢が販売されています。
欧米でぽん酢の人気が急上昇し、逆輸入したものが「進化形PONZU」と言われています。
主流である柚子ぽん酢以外にも、用いる柑橘類を工夫したもの、スパイスなどが加えられているものも多くなっています。
たとえば、シークワーサーやカムカムなどの果汁を使ったものなどもブームになっているんです。
お料理のソースとして、またサラダのドレッシングとして利用され、ポリフェノールやビタミン、クエン酸が豊富なことから、スーパーフードの仲間入りをしています。
おすすめ進化形PONZU(ぽん酢)!
おすすめの進化形ぽん酢をご紹介します。
市販では珍しいフルーツを使ったもの、スパイス入りのピリ辛のもの、そのほかキヌアを使ったものを選んでみました。
最近はいろいろなぽん酢が増えてきましたので、お気に入りのぽん酢を是非見つけてくださいね!
カムカムを使ったぽん酢
♦進化系CAMUCAMUPONZU(カムカムぽん酢)
ビタミンCの含有量が多いカムカムフルーツを使用したぽん酢です。
カムカム、柚子、かぼすの果汁が含まれています。
カムカムに含まれるビタミンCはレモンの60倍と言われています!
公式サイト:カムカムぽん酢
楽天リンク:カムカムぽん酢(楽天)
じゃばらを使ったぽん酢
♦北山村 じゃばらぽん酢
花粉症対策で人気のじゃばらを使ったぽん酢です。
じゃばらの酸味が際立つ味わいとなっています。じゃばらで有名な北山村で作られています。
公式サイト:じゃばらぽん酢
楽天リンク:じゃばらぽん酢(楽天)
梅を使ったぽん酢
♦食べる梅ぽん酢
梅酢、紀州産梅肉を使ったぽん酢でゴロゴロした大豆の食感が残っており、ご飯にのせたりなど、おかずとして食べるぽん酢です。
楽天リンク:食べるぽん酢
♦ハイブリッドぽんず 無添加 うめぽんず
天然梅酢とレモン果汁を使ったぽん酢です。
梅とレモンの酸味が、和食、洋食いずれにもマッチします。
公式サイト:ハイブリットぽん酢
楽天リンク:ハイブリットぽん酢(楽天)
ジュレタイプぽん酢
♦かほりのジュレポン 夏みかん
夏みかん果汁を使ったジュレタイプのぽん酢です。
夏みかん特有の苦味と香りがほどよく、魚介料理と相性のよいぽん酢です。
公式サイト:ジュレポン
楽天リンク:かほりのジュレポン(楽天)
トマトを使ったぽん酢
♦ぴりからトマポン
トマト酢、トマトペース、赤トウガラシ、にんにくを使ったスイートチリ風のぽん酢です。
ピリッとした辛さとトマトの酸味があり、お肉料理と相性がよいぽん酢です。
まとめ
進化形PONZEについてご紹介しました。
酸味が際立っているものが多く、どれも今までのぽん酢と一味違う新鮮な味わいになっています。
かわいいパッケージのものもあり、毎日のお料理で使うのが楽しくなりそうですね!
上でご紹介したジュレポンやトマポンを販売している”ヤマカ醤油”はぽん酢はもちろんですが、お酢を使った商品が多く、みかん酢やフルーツビネガーなどもあり、目移りしてしまうほどです。
お酢は体にとてもよいので、日々のお料理で摂り入れてほしい食品です。
新しい調味料として、是非お気に入りのぽん酢を見つけてください♪
スポンサーリンク