鮭を食べると、お腹をこわしたり、蕁麻疹がでるような人は「鮭アレルギー」の可能性があります。
鮭を含む魚類のアレルギーは、他の魚や魚卵など人によって食べることができるものの範囲が異なるため、注意が必要な食物アレルギーの一つです。
また、アレルギーではなく仮性アレルゲンによる症状の場合もあります。
鮭アレルギーの原因や症状、検査、治療、対策、注意点についてご紹介します。
スポンサーリンク
鮭アレルギーの原因とは?
鮭(さけ)によるアレルギーの原因として考えられるのは、
- 鮭のタンパク質による食物アレルギー
- 仮性アレルゲンによる症状
などがあげらます。
鮭の食物アレルギー
鮭を含む魚には、アレルゲンタンパク質となる
- パルブアルブミン
- コラーゲン
が含まれています。
パルブアルブミンにアレルギーがある人が多いと言われています。
コラーゲンは魚に含まれる「魚コラーゲン」です。
豚や牛などの「哺乳類コラーゲン」とは交差性はありませんので、魚がダメでも菓子などに使用される「ゼラチン」は大丈夫となります。
仮性アレルゲン
鮭には「ノイリン」という仮性アレルゲンが含まれています。
仮性アレルゲンは、鮭自体にアレルギーがなくても、アレルギーのような症状を起こすことがある成分です。
蕁麻疹や腹痛などがでても、食物アレルギーではなく「仮性アレルゲン」のせいという可能性もあります。
体調が悪いとき、魚の鮮度があまりよくないときなどは、アレルギーのような症状がでやすくなると言われています。
鮭アレルギーの症状
鮭アレルギーによる主なアレルギー症状は、
- 腹痛
- 下痢
- 嘔吐
- 吐き気
- 喘息、喘鳴
- 咳
- くしゃみ
- 鼻水・鼻づまり
- 湿疹・蕁麻疹
などがあります。
症状が強くなると、めまいや呼吸困難、アナフィラキシーなどを起こすケースもありますので、気分が悪くなった際にはすぐに病院で診てもらいましょう。
アナフィラキシーの詳細についてはこちらから
⇒アナフィラキシーの症状とは?エピペンが必要?起きたときの対応、処置は時間が勝負!!
鮭アレルギーの検査
鮭のアレルギー検査は、血液検査(特異的IgE抗体検査)で行うことができます。
主要アレルゲンである「パルブアルブミン」は魚類共通であるため、関連する魚の項目も一緒に調べることをおすすめします。
鮭の関連検査項目にある魚類は、
- タラ
- マグロ
- サケ
- サバ
- アジ
- イワシ
- カレイ
- イクラ
- タラコ
などです。
血液検査の対象項目は選択することもできますので、症状がでたことがあるもの、よく食べるものなども選択肢として入れましょう。
検査項目は医師と相談して決めましょう。
アレルギー検査の詳細についてはこちらから
⇒アレルギー検査にかかる費用とアレルギー検査項目のすべて
スポンサーリンク
鮭アレルギーは治る?治療と対策は?
鮭アレルギーなどの食物アレルギーは、一度アレルギーになると治らない、治すのは難しいと言われています。
ですから、アレルギーを発症したら
「鮭を食べないこと」
が必要となります。
ただし、加熱や加工食品など人によって食べられる範囲はことなりますので、自分が食べることができるものを知ることが大切です。
アレルギー症状がでているときは、抗ヒスタミン剤などの飲み薬や、ステロイド剤などの塗り薬が処方されます。
鮭アレルギーの人が注意することとは?
いくらは食べられる?
さけの魚卵である「いくら」はどうなのでしょうか?
鮭にアレルギーがあっても、いくらは大丈夫な人とダメな人がいます。
ですから食べてみないとわからない。。ということです。
ます(鱒)もダメなの?
マス(鱒)やサーモンについても、基本的に除去対象となります。
加工食品表示でも「マス」は”さけ”と表示することになっています。
他の魚もダメ?
鮭のアレルゲンとなっている「パルブアルブミン」や「コラーゲン」は魚全体に共通するアレルゲンです。
ですから、他の魚を食べるときもアレルギーがでる可能性がありますので注意が必要となります。
※ただし、他の魚にアレルギーがでるか否かは人によって異なります。
また、鮭は
- カジキ
- ヒラメ
と交差抗原性があります。
交差抗原性とは、タンパク質の構造が似ていることで、鮭にアレルギーがあると、ヒラメやカジキのタンパク質にも反応しやすいということです。
これらの魚には特に注意しましょう。
加熱してもNG?
鮭の主要アレルゲンである「パルブアルブミン」は熱に強く、加熱料理をしてもアレルゲン性は弱まりません。
ですから、生ではなくてもアレルギー反応は起きる可能性は高いです。
ただし、缶詰のように超高温で一定時間以上の加熱によりアレルゲン性が弱まるというデータがあるため、缶詰であればものによっては食べられる可能性があります。
また、アレルゲンタンパクの一つである「コラーゲン」は熱に弱いため、コラーゲンのみにアレルギーがある場合は、加熱したものは食べられる可能性があります。
すり身なら食べられるかも!
アレルゲンタンパク「パルブアルブミン」は水溶性であることから、すり身などの加工過程で水にさらすような場合は、アレルゲン性が低下します。
ですから、すり身なら食べられる可能性があります。
ただし、「コラーゲン」がアレルゲンである場合は、水溶性ではないため、すり身などの水さらしした加工食品もNGとなります。
食品表示をチェック
鮭(サケ)は、加工食品へのアレルギー表示が推奨されている「特定原材料に準ずる20品目」の一つです。
アレルギー表示が義務化、推奨化されている魚貝類は、
▶特定原材料7品目
- エビ
- カニ
▶特定原材料に準ずる20品目
- サケ
- サバ
- イカ
- いくら
- あわび
となります。
サケはあくまでもアレルギー表示は推奨となりますので、加工食品の原材料を必ずチェックするようにしましょう。
また、原材料には
- さけ
- 鮭
- サーモン
などと表示されています。
鱒(マス)も”さけ”と表示されています。
また、他の魚類などでもアレルギーがでる可能性があるものについても、きちんと確認が必要です。
まとめ
鮭アレルギーについてご紹介しました。
鮭にアレルギーがでた場合は、
- 加熱や缶詰はどうか?
- すり身はどうか?
- いくら、他の魚はどうか?
など、人によってアレルギーがでる範囲が異なります。
自分が食べても大丈夫なものをきちんと把握するようにしましょう。
試しに食べてみる場合は、症状が強くでることがありますので、医師と相談しましょう。
スポンサーリンク