犬を飼っているのに、もしかして犬アレルギー?

咳や目の痒みなどの症状がでたら、確認しましょう。

 

アレルギー症状が軽度であれば、徹底対策をすることで症状を抑え、犬と一緒に生活することも可能です。

これから、犬を飼おうと思っている人はあらかじめ検査をすることをおすすめします

 

犬アレルギーの症状や検査、対策、治療についてご紹介します。

スポンサーリンク

犬アレルギーとは?

犬が?の画像

犬の毛やフケ、唾液などに含まれる物質にアレルギー反応が起こり、目の痒みや咳などをはじめとした症状が起きることを、犬アレルギーと言います。

もともとアレルギー体質の人は、気づいたときには既に犬アレルギーである場合もありますが、何年も犬を飼っていても大丈夫だったのに、突然症状があらわれるケースもあります。

 

犬は家族の一員ですので、突然アレルギーになってしまうと、辛くてどうしていいかわからなくなりますね。

まずは、症状を把握することが大切です。

そして、できる限りの対策をしてみましょう。

犬アレルギーの症状は?咳や目のかゆみも!

225.orchard-grass2

犬アレルギーの症状は、

  • 皮膚のかゆみ、湿疹や蕁麻疹
  • 目のかゆみ、腫れ
  • 気管支喘息や呼吸がゼイゼイする
  • 鼻水、鼻づまり
  • くしゃみ

などです。

症状が進むと、めまいやフラフラ感、呼吸困難、下痢や嘔吐などがあらわれる場合もあります。

風邪に似た症状と言われることが多いのですが、風邪との違いは痒みがあるか否かです。

風邪の場合は目や皮膚の痒みは起きませんので、症状をよく確認しましょう。

 

また、アレルギーの原因は犬だけではなく、花粉やハウスダストなど、他にもいろいろ考えられますので、まずは病院で”本当に犬アレルギーなのか”を確認することが大切です。

犬アレルギーの原因は?

犬が走っている画像

犬アレルギーは犬が持っているあるタンパク質がアレルゲンとなり、アレルギー症状があらわれます。

現在、犬のアレルゲンは7種類あることがわかっています。
アレルゲンはCanf1~Canf7という名称がついており、主に下記に含まれているものです。

  • 犬の毛
  • 犬のフケ
  • 犬の唾液

犬と一緒に暮らすには、これらのアレルゲンをいかに減らすかが重要となります。

犬アレルギーの検査はできる?

検査、採血の画像

犬アレルギーの検査は、血液検査プリックテストで行うことができます。

検査はアレルギー科、耳鼻科、皮膚科、眼科などで行うことができますので、自分の症状に合わせた科で診てもらいましょう。

血液検査①(IgE抗体検査、RAST)

採血によりアレルゲンとなるタンパクに対する抗体値を確認する検査です。

抗体値が高いとアレルギーであると診断されます。

 

RASTでは、下記の動物アレルゲンについて確認することができます。

犬アレルギーの場合、猫アレルギーも持っている場合がありますので、気になる場合は合わせて検査をしましょう。

  • イヌ皮屑
  • ネコ皮屑
  • セキセイインコのふん
  • セキセイインコ羽毛

血液検査②(ヒスタミン遊離試験、HRT)

ーーーHRT検査は2018年3月末で終了となりましたーーー

こちらも血液検査になります。

アレルギーの症状の原因となるヒスタミンという物質が放出されるかを確認する試験です。

確認できる項目は下記です。

  • イヌ皮屑
  • イヌ上皮

プリックテスト

皮膚に小さなキズをつけて、そこにアレルゲンを接触させて、アレルギー反応を見るものです。

  • イヌ皮屑

 

アレルギー検査についてはこちらから♪
アレルギー検査にかかる費用とアレルギー検査項目のすべて

犬アレルギーは治る?治療法は?

指家族がニコニコの画像

犬アレルギーの減感作療法

犬アレルギーの治療としては、減感作療法という免疫療法があります。

少量のアレルゲンを体に取り入れることで、アレルゲンに過剰反応しないようにしていく治療法ですが、犬アレルゲンの場合あまり効果が高くないようです

 

ですから犬アレルギーは、一度発症してしまうと治らないケースがほとんどだと考えられます

ただし、対策や薬によってある程度はアレルギー症状を抑えることが可能です。

犬アレルギーに有効な薬の種類は?

犬アレルギーの薬は、飲み薬、塗り薬、点眼薬、点鼻薬などがあります。

いずれも、病院で処方してくれますので、でている症状によって合った薬を使用することができます。

 

アレルギーの飲み薬についてはこちらから♪
アトピー性皮膚炎に効く「飲み薬」の種類と副作用

ステロイドの詳細についてはこちらから♪
アトピーに効くステロイド軟膏とプロトピック軟膏の知識

ステロイドの副作用についてはこちらから♪
ステロイド剤の内服時と外用時の副作用の違い

犬アレルギーの対策

シャンプーしている犬の画像

アレルゲンを避ける

アレルゲンに近づかないのが一番の方法です。

。。。ですが、お家で犬を飼っているのであれば、不可能な方法ですので、他の対策をしていきましょう。

犬シャンプーを欠かさない

スポンサーリンク

犬のシャンプーは、アレルゲンを減らすのに一番効果的な方法です。

ただし、シャンプーのしすぎは犬の皮膚に負担をかけますので、犬の体調に合わせた頻度でシャンプーをしましょう

 

週に2回でアレルゲンを減らす効果があると言われていますが、それはちょっと。。。と言う頻度ですので、あくまでも頻度は犬の健康を第一に考えてください。

ブラッシングをする

ブラッシングをしてアレルゲンを減らしましょう。

ただし、ブラッシングを行う際は、通常よりも更にアレルゲンを吸い込みやすくなりますので、マスクと手袋を着用するようにしましょう。

犬を寝室に入れないこと

寝具がある部屋はハウスダストと一緒に犬のアレルゲンがたまりやすい環境になります。

寝ている間に犬と直接触れたり、アレルゲンを多く吸い込む可能性がありますので、寝室には入れないようにしましょう。

 

また、お部屋の中でも犬が行動できる範囲を制限することで、掃除などの対策がしやすくなります。

換気を徹底し、空気清浄機を使用する

換気をこまめにして室内のアレルゲンを外にだしましょう。

換気ができない時期や時間帯は、空気清浄機を常に使うことで、部屋にたまったアレルゲンをできる限り吸い込まないように注意しましょう。

空気清浄機はフィルターが高性能なものがおすすめです。

徹底的に掃除をする

アレルゲンが付着しやすい布製の製品は特に念入りに掃除機をかけてください。

ソファーやクッション、カーペットなどは特に注意です

  • カーペットはできる限り使わない
  • 掃除機を毎日かける
  • カーテンをこまめに洗濯する
  • ぬいぐるみやクッションはできる限り置かない
  • 壁や床を拭き掃除する

手を洗う

犬を触った後は、手洗いをするようにしましょう。

また、顔を近づけるとアレルゲンを多く吸い込みますので、気を付けるようにしましょう。

アレルゲンが付着しにくい衣類を選ぶ

犬と遊ぶ際には、アレルゲンとなる犬の毛などが付着しにくい衣類を選ぶことも大切です。

表面がツルツルした素材を選ぶことで毛が付着しにくくなります。

 

また、衣類に動物の毛が付きにくくなる「洗濯洗剤」もあるんです!

♦リモサボン(RIMO SAVON)

衣類の繊維をコーティングすることで、動物の抜け毛が付着しにくくなる洗濯洗剤です。

人の衣類だけではなく、わんちゃんの服にも使用することができ、洗濯するたびにどんどん効果があがります。

 

抜け毛の衣類への付着を防ぐことで、お掃除もしやすくなりますので、アレルギー対策に効果的です。

興味のある方は参考にしてくださいね!

公式サイト:リモサボン

アレルゲンが少ない犬種を選ぶ

犬アレルギーが起きにくい犬種として「アメリカンケネルクラブ」では11犬種を紹介していますが、実際にはこれ以外の犬種と比較した際に、アレルゲンの強さに差は見られなかったと言われています。

ですから、犬種を選ぶよりは他の方法で対策をしていった方がよさそうです。

 

もし、犬種を選ぶのであれば、アレルゲンの元となる毛やフケが少ない、”毛の抜けにくい犬”がおすすめです。

プードルやマルチーズは毛が抜けにくいと言われています。

犬アレルギーと猫アレルギーの違いは?

犬と猫の画像

犬アレルギーと猫アレルギーでは、アレルゲンとなるタンパク質が違いますので、犬アレルギーではあるが猫アレルギーではない人、またその逆の人、両方にアレルギーがある人がいます。

自分が持っているアレルギーの種類によって異なってきますので、気になる場合は犬と猫の両方のアレルギー検査をすることをおすすめします。

 

アレルギーの人がするべき対策は、犬と猫の場合はほぼ同じです。

 

猫アレルギーについてはこちらから♪
猫アレルギーで蕁麻疹が!症状と原因は?徹底対策でお家でネコが飼える?

まとめ

犬好きな人にとっては、犬アレルギーはとても辛いことですね。

薬を使うことや室内などの対策をして、症状が軽くなるのであれば、犬と一緒に暮らせる可能性もあがります。

 

また、一人暮らしの場合は自分だけの問題となりますが、家族でお住まいの方は家族の中で1人でも犬アレルギーを発症すると大変な選択に迫られる事態になりかねません。

現在は大丈夫な場合でも、予防として対策をするように心がけましょう

 

アレルギー体質の人は特にですが、これから犬を飼おうと検討している場合も事前のアレルギー検査をおすすめします。

 

ハウスダストアレルギーについてはこちらから♪
 ハウスダストアレルギーの症状は?対策と治療方法を解説!

アレルギー検査についてはこちらから♪
アレルギー検査にかかる費用とアレルギー検査項目のすべて

スポンサーリンク